‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(9月15日午後2時より)

2021年9月14日 火曜日

あっという間に9月も半ば。まだ暑さの方が勝ってますが、来週のお彼岸を過ぎれば、肌寒さを感じることも増えてくるでしょう。季節の変わり目は体調崩しやすいです。十分ご注意ください。

さて、月次祭のご案内を致します。

9月15日午後2時より斎行いたします。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(吉)

秋の花手水

2021年8月22日 日曜日

手水舎の花を新しくしていただきました。

ススキが秋の訪れを表しているようです。

また、手水舎の上は玉飾りで装飾されています。

これは、小国和紙生産組合様と長岡造形大学の学生さんがコラボして作っていただいたもので、実際の花火玉でもあります。学生さんの発案で中に鈴も入っており、風に揺れると鈴の音色も聞こえるかもしれません。蝉の声がまだまだ騒がしいですが、ぜひ耳も澄ませてみてください。(吉)

花手水~富士のせせらぎ~

2021年8月7日 土曜日

ここ数日は猛暑の日々が続いております。先日は県内で39度を記録し、長岡市の暑さもたびたび全国ニュースで取り上げられておりました。

そんな暑い毎日ですが、現在の花手水は富士山を模しております。

流れる水の音は、まるで富士山からの湧き水のよう。ぜひご覧下さい。(吉)

花手水 花を更新しました

2021年8月3日 火曜日

昨日に引き続き花を更新しました。

本日は特に暑くなりますので外出されます際には十分ご留意ください。(佐)

今日の花手水

2021年8月2日 月曜日

オリンピックも日程の半分が過ぎました。連日の日本選手の活躍はもちろん嬉しい一方で、負けて悔し涙を流す選手の強い気持ちも画面越しながら伝わってきて、私も感動を頂いております。日々の練習は辛いと思いますが、次の目標に向けて頑張っていただきたいです。

そんな日本選手を応援する日の丸の花手水です。

また、当社の花手水を装飾してくださっている、さい花様は、とても頻繁に調整に来てくださいます。

特にこの時期は水温が上がり、花が傷むのも早いため、多いときは1日に2~3回以上調整してくださいます。

ですので、ご参拝に来られた時に画像と全く同じお花でない場合もございますが、綺麗な状態の花手水を皆様にご覧いただくためでございますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。(吉)