‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(8月1日午後2時より)

2021年8月1日 日曜日

本日から花火の御朱印が始まりました。日曜日ということもあり、朝から大勢の方にご参拝いただいております。早い方は社務所が開くと同時にお越しくださいました。

お楽しみいただいているようで幸いです。

さて、月次祭のご案内を致します。

8月1日午後2時より斎行いたします。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(吉)

茅の輪を設置致しました。

2021年6月16日 水曜日

6月30日の大祓に向けて、茅の輪を設置致しました。

茅の輪横の看板、拝殿前のパンフレットにくぐり方を記載しております。ご参考になさってください。

また、拝殿前には申し込み用紙等も用意しております。どうぞご利用ください。(野)

大祓に向けて

2021年5月26日 水曜日

今日の夜は皆既月食が起こります。曇りの予報ですが、雲の間から少しでも見られるといいですね。

さて、当社では夏越の大祓に向けた準備を進めております。鳥居前と境内には幟を設置致しました。

大祓の神事は6月30日(水)午後4時より執り行います。

皆様のお越しをお待ちしております。(野)

大祓 ご案内

2021年5月19日 水曜日

梅雨前のジメジメした日が続きますね。体調を崩しやすい時期でもあるので、気を付けてお過ごしください。

さて、6月30日(水)午後4時より大祓の神事を執り行います。

大祓とは半年間の罪や穢を祓い清め、次の半年を無病息災で過ごせるよう願う神事です。

拝殿前に申し込み用紙、封筒等用意しております。どうぞご利用ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

皆様のご来社お待ちしております。 (野)

大祓のご案内

2021年5月1日 土曜日

大祓式は、日々の生活のなかで知らず知らずの内に身についてしまった穢れや罪を、人形に移して御祓いし、清く正しき心に立ち返り新たな気持ちで残りの半年を過ごす為の神事です。

年に2度(6月30日と12月31日) あり、『夏越しの大祓式』と称される6月の大祓では、茅輪(ちのわ)神事が執り行われます。

茅輪神事は『釈日本紀』の中の「備後国風土記逸聞」の中に書かれている蘇民将来・巨旦将来と言う兄弟の故事が元になっています。

詳しいご案内のパンフレットや申し込み用紙等は拝殿入り口に用意致しました。

皆様のご来社お待ちしております。(野)