今年から斎行する「風鈴祭」に合わせて、参道に風鈴棚を設置いたしました。
今年は約800個の風鈴を付けております。境内入り口から社殿にかけて、風鈴のトンネルをくぐって参拝することができます。


今日明日は金峯神社の例祭です。ここ数日の悪天候がうそのように、まぶしい日差しに恵まれました。
お越しの際はお気をつけてご参拝ください。(吉)
今年度の例祭が迫ってまいりました。
コロナ禍により流鏑馬神事は中止となりましたが、初めて天麻那舞(あまなまい)をご奉納いただくことになりました。
天麻那舞とは、神社の神事にも用いられる麻を使い、天地の結び・天地の祓い清めのための舞です。
ご縁を頂き、当社の例祭でもご奉納いただける運びとなりました。
本来でしたら昨年の例祭を予定しておりましたが、コロナウイルスによる影響で1年越しの奉納となります。
7月14日(水)午後3時から当社拝殿にて奉納されます。
どなたでもご覧いただけますが、拝殿周りの廻廊から見ていただくことになります。
また、動画の撮影はご遠慮いただいております。ご理解の上、お越しください。(吉)


本日7月7日は七夕です。
七夕は、中国から伝来した技芸上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という星祭の行事と、日本古来からある農耕習俗「棚機(たなばた)」が混ざり合ってできたものだと言われています。
奈良時代は宮中行事だった七夕が、江戸時代になり五節供の一つとされてから民間に伝わり、全国的に行われるようになりました。
当社では、本日14時から拝殿にて七夕祭を斎行致します。
どなたでもご参列いただけますので、お時間ございましたら是非お越しください。(野)