‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

冬が近づいてきました

2022年11月26日 土曜日

いよいよ冬に向けての準備が本格的になってきました。タイヤ交換、冬囲いなど準備が忙しくなる時期でございます。

いよいよ木々の枝の葉もほぼ落葉し、あとは片づけるだけとなりました。降雪前にいかに晴れ間を見つけるかが勝負でございます。雪解け後の作業が楽になるか苦しくなるか、春は春ですることもありますので今年の落ち葉は今年のうちにで作業してまいります。境内のみならず気づかないところに神社の落ち葉が行くかも知れませんがご了承いただきたく存じます。(佐)

王神祭が近づいてまいりました

2022年11月1日 火曜日

本日より11月です。早いもので令和4年もあと2か月でございます。

本日午前中に又倉神社より王神様を遷座いたしました。

いつもと違った光景を目にすることでしょう。

この神社の中の様子は王神祭当日までです。遷座~王神祭斎行までの限られた期間にだけ見ることができます。宜しかったら参拝ついでに神社の中もご覧ください。(佐)

王神祭のご案内

2022年10月27日 木曜日

毎年11月5日に斎行しております王神祭を今年も斎行致します。

・十分な換気やアルコール消毒など感染防止対策を取ったうえで、王神祭神事のみ斎行致します。

・神事後の直会は中止とし、折箱をお渡し致します。

以上、ご理解いただきますようお願い申し上げます。(増)

古い木の枝

2022年9月23日 金曜日

 蔵王のもりとして神社が鎮座されております。先日の日誌のように蜂が出てくることもあり常に自然と共に神社があります。

 そういった中の神社には木々も沢山ありますのでこの先、葉の掃除が行き届くか不安もありますが何より心配なのが古くから在る木の枝です。先日の台風は大した被害もなく幸いでしたが、古い木は時に枝が朽ちて落下致します。境内に枝が落ちていることがあると思いますが中に大きなものもあるかと思います。万が一落下に巻き込まれる可能性もありますので留意頂ければと思います。もしそういった枝が落ちそうな箇所がありましたら社務所まで報告いただければと思います。場合によっては業者を呼んで対処ということになるかもしれません。

 自然と向かい合う宿命ですが悪いこととネガティブにとらえず、自然豊かな場所で奉仕できることを素直に喜んで社務に励みたいと思います。(佐)

兼務社例祭(今井町)

2022年8月24日 水曜日

去る8月21日に今井町で諏訪神社の例祭を執り行いました。

コロナ禍の中での祭礼もこれで3回目くらいになるのですが、とにかく

多くの皆様より参列いただきましたこと感謝申し上げます。これで子どもたちも一緒にいてくれたら更なる参列を見込めると思いました。

昔からこの神社は子どもたちの手作り提灯を奉納するというしきたりがありまして、行くたびに今年はどういう絵柄があるかな?と考えるのが1つの楽しみです。こういった風習はコロナ関係なく、今にもそして将来にもつながります。どうぞ続けていってくださいますよう心から御祈念致します。(佐)