‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

新町小学校 1年生、2年生の「春さがし」

2018年4月17日 火曜日

「春よ来い 早く来い」など春というのは待ち遠しいものでございます。

ココロオドル、この季節には境内の鯉のぼりが「ゆらゆら」お空を泳ぎます。

さて、本日は新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社に

新町小学校「1年生」「2年生」が、いらっしゃいました。

今回の学習テーマは「春さがし」です。

神社の境内にある、たくさんの春をお友達と見つけます。

全部見つけると「ビンゴ♬」

オトモダチと手をつなぎ、学習を進めていらっしゃいました。

インタビューをしたところ「小さな白い花」「大きな葉っぱ」など

多くの春を見つけ、大きな紙にその「絵」を書いていました。

境内は元気な笑顔に包まれ、生き生きとした雰囲気が糧となり

楽しむ姿をお見受けしました。

ご来社お待ちしております。(小)

 

春季大祭2日目

2018年4月15日 日曜日

昨日に引き続き、蔵王に春を告げる春季大祭が行われました。

午後2時からの神事には日曜日にも関わらず多くのご来賓の方々にご臨席を賜りました。先日までの陽気とは打って変わって、肌寒いなかでの祭典となりましたが、滞りなく大祭神事をお納めいたしました。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

浦安の舞(うらやすのまい)

玉串拝礼(たまぐしはいれい)

 

 

 

 

その後予定されていた神輿渡御祭は残念ながら中止となりました。氏子の皆様にも白丁(はくちょう)という衣装を着て練り歩いていただくこともあり、小雨ではありましたが寒さも考慮し判断した次第です。楽しみにされていた皆様、少し気は早いですが来年ご覧いただけたらと思います。(吉)

春季大祭~各戸祓~

2018年4月14日 土曜日

春季大祭の一日目、さきほど各戸祓が行われました。

各戸祓とは、金峯神社の氏子地域を一軒一軒回り、ご一家の家内安全とご健康を祈念してお祓いをする神事です。神職7名で2時間弱かけてお祓いして回りました。快晴の空のもと、とはいきませんでしたが、雨に降られることもなく滞りなくお納めいたしました。

今年のお祭りは土日と被りましたので、朝から子どもたちが元気に遊びまわっています。予報では今晩から明日午前中にかけて荒れた天気となるようです。大祭神事と神輿渡御に支障がないことを祈るばかりです。(吉)

 

 

 

神職と役員さん

各戸祓に向かいます

春季大祭の前に

2018年4月12日 木曜日

春季大祭がこの週末14日(土)、15日(日)と控えていますが、どうやらあまり天候は優れない予報になっています。

準備は進めているところですが、雨に祟られず無事行事ができると有難いです。

 

例年になく早い桜の開花で少しずつ桜の花びらが散りつつあります。この週末が最後、という気がして慌てて写真など撮り始めたりしています。

昔の記憶では中旬以降に開花していたような気がするんですが、これも温暖化の影響なんでしょうか。

晴れると暖かな時期になり日もどんどんと長くなっています。気がつくと境内のケヤキには新芽の息吹きが見られます。

今日は穏やかな春の日、参拝の姿もちらほら見えて気持ちのいい一日です。お天気の良い日時を見つけてどうぞお参りください。

春季大祭の日程はこちらをご覧ください。(桃)

春のアカツキ

2018年4月5日 木曜日

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします、金峯神社の境内の様子です。

桜も本格的に咲き誇り、蔵王の大欅も芽吹く今日この頃

春祭りも近づいて参りましたので、お掃除を念入りに進めています。

今日は、屋根の掃除です。脚立を伸ばしお掃除しておりました。

本日は、天候もよく遠くの景色も一望できる状態でした。

なかなか、このアングルから見る事もそうそうないので写真を掲載します。

御堀も綺麗に映りました。

今日は、お花見の方が多くいらっしゃいまして、蔵王堂城跡の丘から眺める方や

大きなお弁当を広げ、会話を楽しむ方もいらっしゃいました。

「春眠暁を覚えず」…春の夜は寝心地よく、夜明けも知らず眠り続ける。

ゴロゴロしながら、花見をするのもいいかもしれませんね。

皆様のお参りお待ちしています。(小)