寒くなったり暖かくなったりと何かと体調を崩しやすい季節です。なにとぞお体には留意ください。
月次祭の日時をご案内申し上げます
4月1日午後2時より
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(佐)
寒くなったり暖かくなったりと何かと体調を崩しやすい季節です。なにとぞお体には留意ください。
月次祭の日時をご案内申し上げます
4月1日午後2時より
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(佐)
本日は屋根の掃除をしました。
年間を通じて、葉っぱや、花粉、雪など屋根には様々なモノがとどまります。
やはり、境内はいつも綺麗な方が嬉しいですね。
屋根に上ると、蔵王の景色が一望できます。
屋根にはご案内できませんが、お時間がございましたら
皆様のお参りお待ちしております。(小)
新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社に雪が降っております。
暦では、2月4日を境に季節は春でございます。
また、天文学上では3月21日からが春と定められているそうでございます。
春に雪というのもとても綺麗なものです。
皆様のお参りお待ちしております。(小)
3月16日は天候に恵まれた一日でございました。
前日から雨が続いておりました。
「参進」が行う事が出来なくなってしまうと
新郎新婦様と心配しておりました。
ところが、お式が始まりお時間になりますと「ぱらぱら」と
続いていた雨が穏やかとなり「参進」を行うことができました。
これは、「みなさまのおかげ」だと感じております。
これからも末永く結ばれ、幸多き人生をお進みいただけますようにと御祈念申し上げます。(小)
今年は雪も少なかったことから雪解けも早かったですが、ここ数日は気温も二桁まで上がる日もありました。昨日は16度まで上がったそうで、春の訪れを肌で感じることが増えてきました。
先日境内の落ち葉掃除を行いました。年末までに掃除しきれなかった箇所ですが、雪の重みで圧縮されていました。蔵王の欅は栄養が豊富で、菊づくりや畑をやられている方が堆肥にしようとよく持っていかれます。その反面、落ち葉を掃除しきれないと、たっぷりの栄養取り入れた雑草がぐんぐんと伸びてしまいます。春本番になる前に片づけたいと思います。
今年は花粉の飛散量が全国的に多くなるそうです。花粉前線なるものによると、新潟県内も3月5日頃に本格的なシーズンに入ったようです。まだ花粉症でない方も発症しないようにお気を付けください。(吉)