‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

夏越大祓

2019年7月1日 月曜日

6月30日午後4時から大祓を斎行いたしました。

台風と梅雨全線の影響か、午前中から雨が降り続け、時折土砂降りの一日でした。そんなお足元の悪い中にもかかわらず、今年も多くの方々にご参列を賜りました。

また、当日は日曜の戌の日ということもあり、安産祈願の方を中心に多くの御祈願がございました。

皆様は令和元年前半はどんな日々をお過ごしになりましたでしょうか。少し振り返っていただき、後半も健康にご留意され、ご活躍されますことをお祈り申しあげます。(吉)

月次祭のご案内(7月1日午後2時より)

2019年6月28日 金曜日

本日も梅雨らしいジメジメした天気です。夏の暑さとはまた違い、体に湿気がまとわりつき、体が重く感じます。それとも半年間の罪・穢の重さでしょうか。

6月30日には大祓が斎行されます。こちらも是非お越しください。

さて月次祭のご案内を致します。

7/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

令和初の台風が発生したようです。新潟には接近しないようですが、大雨など十分にお気を付けください。(吉)

神前結婚式 6月16日 

2019年6月17日 月曜日

本日は多くのご家族様と共に 素晴らしい時間を過ごすことができました。

新郎様は大変凛々しく常に、新婦様と寄り添い素敵なお姿でございました。

本日の天候は厳しくも、強風と雨の中進められました。

結婚式は、新郎新婦様にとって「人生最良の日」でございます。

大切に育てて下さいましたご両親様

良き思い出を共にしましたご友人の皆様

力強く御神前に進むお姿は、

お二人の人生が安心して進めることを表していらっしゃるのではないでしょうか。

相ともに生まれ 相ともに生きる

様々な事があろうとも、乗りこえ進む事ができるのではないでしょうか。

これからのお二人の人生が幸多き事をお祈り申し上げます。(小)

新町小学校3年生総合学習

2019年6月10日 月曜日

今日は新町小学校の3年生の皆さんがいらっしゃいました。総合学習で自分たちの住んでいる地域を学習するそうで、毎年3年生に来ていただいてます。

神社の由緒を始め、蔵王の杜や流鏑馬、稚児舞などを説明いたしました。特に樹齢800年といわれる蔵王の大欅についてはたくさんの質問があり、私たちには思いつかないような子ども目線のユニークで鋭い質問が飛び交っていました。

後半は実際に流鏑馬で使用する弓矢を学級委員の4名が触ってみて、射る真似をしていました。テレビやゲームでしか見る機会がないので、見ているお友達も楽しそうでした。

最後は稚児舞の衣装を、じゃんけんで勝った代表の女の子に着てもらいました。重ね着するので「暑そう!」などの意見もありましたが、「着られてうれしかった!」そうで良かったです。

これをきっかけにして神社に足を運んでいただき、自然から様々なことを吸収していただきたいです。(吉)

たくさんの質問がありました
実際に弓矢を持って
くるっと回ってファッションショー

月次祭のご案内(6月1日午後2時斎行)

2019年5月28日 火曜日

月次祭を令和元年6月1日午後2時より斎行いたします。



国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(佐)