金峯神社例祭神事が7月15日午後2時より斎行されました。
天気予報では午後から雨がちらつくとのことでしたが、日差しも顔を出し、暑い中で執行されました。祝日であったにもかかわらず多くのご来賓の皆様にご参列を賜り、厚く御礼申し上げます。(吉)



金峯神社例祭神事が7月15日午後2時より斎行されました。
天気予報では午後から雨がちらつくとのことでしたが、日差しも顔を出し、暑い中で執行されました。祝日であったにもかかわらず多くのご来賓の皆様にご参列を賜り、厚く御礼申し上げます。(吉)
金峯神社例祭が始まりました。先日は蔵王のもりこども園、ワークセンターざおうの皆様によるお神輿とヨサコイソーランがありましたが、今日は地域のお子様による稚児舞の奉納がありました。
時折小雨がちらつきましたが、お陰で過ごしやすい気候となり、お子さん達も集中して奉納できました。
明日も引き続き3時半頃から稚児舞奉納があります。お参りの際はぜひご覧ください(吉)
新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社にて、太鼓演奏の奉納、こども御神輿を行っていただきました。
本日は、少し曇りかかったお空でございます。
たくさんの方々にお越しくださいました。ありがとうございました。
7月15日の祭を神職一同頑張りますのでよろしくお願いします。
梅雨が明けたかのような暑さの下、摂田屋の金刀比羅神社にて例祭神事を斎行いたしました。(写真がなくて申し訳ありません)
以前は7月10日と9月10日の2回、神事をしていたそうですが、現在は7月10日のみ行っています。祭礼を土日に行う神社が多くなるなか、日付で決めてお祭りを行っている数少ない神社のひとつです。
また多くの露店が出店しており、夜にかけて賑やかな雰囲気に包まれることでしょう。
摂田屋というと醸造の町ということで、普段から観光の方が多くいらっしゃるようです。これからもこの町が繁栄されますことお祈り申し上げます。(吉)
今日七月七日は七夕の日です。14時より本殿で祭事を執り行いました。ご存知でしたでしょうか?時々このブログで紹介しておりますが筆者の宣伝不足だったと思います、知らずに来なかったとおっしゃられます方々大変申し訳ございません。
本日以降(大祭3日前程)も竹と短冊は本殿に置きますので引き続きご利用ください。(佐)