‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

境内の木々

2021年2月27日 土曜日

毎年の雪により境内の木々も被害を受けています。特に今年の大雪では、今まで元気だった木も折れてしまいました。

こちらは御影石の横にある松です。このように幹から上が折れてしまいました。

榊です。3年前の大雪でも大きな被害を受けました。

しかし雪の重みでしなっていた幹が雪解けにより元に戻ってきた木も多数あります。王神祭でご神体に使う宿女(やどめ)という植物です。

生物は受けた傷を補うためにそれ以上の成長をします。人間も傷ができると治って皮膚が厚くなりますね。

木々の回復をじっくり見守りたいです。(吉)

月次祭のご案内(令和3年2月15日)

2021年2月14日 日曜日

節分は過ぎましたがまだまだ雪の予報もございます。どうぞ体調を崩されたり荒天時は不要不急の外出はお控えくださいますようご自身の体をお労りください。また昨日の地震は驚きました。当地区は中心ではありませんでしたが、余震にも気を付けていきたいものです。

月次祭のご案内を致します。

令和3年2月15日(月)午後2時より

コロナの情勢下でございます。可能な範囲で国民の安泰繁栄や皆様の神恩感謝をお祈り頂ければとご祈念申し上げます。(佐)

建国記念の日

2021年2月11日 木曜日

本日は「建国記念の日」です。神武天皇が即位したとされ、戦前は「紀元節」としてお祝いをされていました。

例年ですと各地で記念式典が行われておりますが、今年はコロナ禍ということで、大規模な式典はされていないようです。

長岡市でも毎年アオーレ長岡にて祈念式典が行われていましたが、今年は規模を縮小して開催されているとのことです。

今日はご自宅で日本の歴史についてご家族でお話しされてはいかがでしょうか(吉)

戌の日(2月7日)

2021年2月7日 日曜日

昨日までのお天気で、境内の雪解けが進みました。駐車場の砂利も久しく見た気がします。

本日2月7日は安産祈願の戌の日でございます。詳しくはこちら

日曜日ということもあり、朝から多くの方にお越しいただいております。

冷たい雨が降っておりますので、お気をつけてお越しください。(吉)

立春・初午

2021年2月4日 木曜日

昨日は立春、併せて初午の日でもありました。京都の伏見稲荷のご祭神が稲荷山に下りたのが2月の初午の日と伝えられることから、稲荷神社の御縁日でもあります。

当社でも兼務している稲荷神社や、邸内に稲荷神社をお祀りしているお宅での神事を奉仕してまいりました。邸内社の周りにはご近所の方を中心に五色幟を奉納してらっしゃいました。

神事が終わり外に出ると、1時間程で10センチ程雪が積もっていました。まだまだ雪が消えるのは先のようです。暖かな春の訪れを祈るばかりです。(吉)