‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

地鎮祭

2013年6月8日 土曜日

来年4月に消費税が増税されますが、増税前に新築をされる方が大変多いです。

写真

 

本日も着工前の地鎮祭をご奉仕してきました。

地鎮祭とは住宅や社屋など建築工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事安全と将来に渡るご加護を祈る神事です。

写真のように着工前の敷地に祭壇を設け、神様をお祀りしお供えを捧げ神事を行います。祭壇の周りには竹を4本立て注連縄(しめなわ)を張り巡らし、紙垂(しで)をつけます。

 

住宅建築工事のような大掛かりな事業は、金額的な負担もそうですが気持ちの上でも大変なプレッシャーがかかります。

神事を通して安心を得て工事に取り掛かりたいものです。建築業者によっては工事の段取りを確認し、関係する担当者などの顔合わせを行うところもあり、施主・施工側建築工事を進める上でのお互いのコミュニケーションの意味からも大変に重要な儀式です。

そして竣工後には神棚を設け入居前のお祓いを行います。

着工をされる皆様には神様のご加護をいただき、安心な建築工事をすすめてほしいと思います。(桃)

北園町金刀比羅神社例祭

2013年6月2日 日曜日

今日は北園町の金刀比羅神社の祭礼がありました。写真2

神事の前に写真を一枚。

境内の装飾もにぎやかで、関係の役員の皆様方は大変だったと思います。

神事の後に神輿を担ぐ子どもたちが大勢神社前に集まっていました。お祭りの楽しい思い出が子どもたちに残るといいなと思います。事故やけがのないようお祈り致します。(桃)

神前結婚式

2013年6月1日 土曜日

本日、当社のご神前にて結婚式が執り行われました。

天候に恵まれ、参進時には朱傘が映える程の青空が広がっていました。

結婚式後には新郎新婦の門出を祝い、親族・友人による折鶴シャワーが行われました。

写真

新郎新婦のご多幸と、両家の弥栄を心よりお祈り申し上げます。(廣)

兼務社春季祭

2013年5月29日 水曜日

5月に入り、田植えが落ち着くと兼務社(金峯神社の他に奉務する神社)の春祭りが一斉に始まります。

当社では5月には10社の春季祭を行いました。

写真1

 

↑天神町 天神社

 

写真2JPG

↑川辺町 神明社

写真は両社とも長岡市北部の郊外で農地近くに鎮座しています。

水が張られ苗が植えられたばかりの水田に弥彦山が映し出され、この季節の風情だなぁと毎年感じます。

ここ何日か暑い日が続いていますが、時折田んぼを通り抜ける風が心地よく感じられます。(桃)

写真パネルの奉納

2013年5月21日 火曜日

毎年11月5日に王神祭(県無形文化財)を行っておりますが、昨年の王神祭の年魚行事の写真をパネルにして奉納していただきました。

写真写真は小さいですが、100cm×80cmのかなり大きなパネルです。

昨年はじめて王神祭の年魚行事を私が行いましたが、その記念となるものです。

ご奉納いただきました山内様大変ありがとうございました。(桃)