‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

アーモンドミルクの日

2024年5月30日 木曜日

 日中はすっかり20度を超える暑さになってきましたが、朝晩の冷え込みはまだかなり肌寒いようにも感じる季節となっています。皆様お加減はいかがでしょうか。

今日、5月30日はアーモンドミルクの日と言われています。栄養が豊富な健康飲料であるアーモンドミルクの認知度向上のために制定されたようです。アーモンドが5月下旬から実がなり始めることと、「実が丸く」=「3が○く」の語呂合わせから5月30日になったようです。語呂合わせは調べてみないと気づけない気がしますね。

さて、まだまだ寒暖差が激しい季節です。これを機会にアーモンドミルクを飲んで、体調管理に努めてみるのもいいかもしれませんね。☺

皆様もどうかご自愛ください。(増)

花手水の入れ替え

2024年5月28日 火曜日

カッコウ♪カッコウ♪

今日の境内からカッコウの鳴き声が聞こえてきます。

さて昨日、花手水の入れ替えがありました。

洞山ツツジと八重咲のユリの組み合わせとなっています。

八重咲のオリエンタルユリは珍しいユリのようですね。

大人っぽい色味の花手水をどうぞお楽しみください。

そして社務所前には、ピンク色の芍薬が開花してきています。

ユリの開花とご一緒にお楽しみいただけます♪

※これからの花手水の入れ替えは、しばらく不定期となります。(山)

兼務社のお祭り

2024年5月27日 月曜日

先日5月26日(日)には北長岡地区で多くのお祭りがありました。

新開地区、天神地区、黒津地区、十二潟地区、川辺地区

同じ日に重なってしまいました。

私が担当した神社の様子です

こちらは川辺地区の様子です。子ども神輿のお祓いの後神社で祭典を行いました。午後からは神輿が町内を練り歩きます。暑い中ではありましたが一生懸命お祭りを盛り上げていました。

兼務社がたくさんありますが1社1社にそれぞれの地区の方々の心が通っています、それを思いながらお祭りを斎行してまいりますので今後ともよろしくお願いします。(佐)

大祓についてのご案内

2024年5月19日 日曜日

ここ最近、気温が一気に暖かくなってきました。

気温の変化で体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

さて、6月30日(日)午後4時・午後5時に大祓が執り行われます。

二部制で斎行いたしますので、どちらかご都合のいいお時間にご参列ください。

大祓とは、日々の生活で知らず知らずのうちに身についてしまった罪を御祓いし、

残りの半年を新たな気持ちでよりよく生活していくための神事です。

お申込みは拝殿前と社務所前に置いてある人形(ひとがた)に「住所・氏名・生年月日」を記入し、封筒に人形と初穂料(1000円より)を入れ、社務所または賽銭箱にお納めください。

参列されない方の人形は責任を持ってお祓いし、後日撤下品を送付いたします。

また、当日のお申込みも可能です。

半年の節目に芽輪を通り、人形に罪や穢れを吹きかけて心を清浄に保ち、災いから身を守るという、とても大切なお祭りですので、皆様どうぞ神社にご参詣ください。(森)

境内は見どころ満載です!!

2024年5月11日 土曜日

ゴールデンウイークもあっという間に終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は朝から晴れやかな空。

新緑の中の新鮮な空気とニコニコ笑顔のお日様の下、花手水が入れ替わり。

5月12日の『母の日』をテーマにユリの女王〝カサブランカ〟が手水舎を華やかに彩ってくれています。

社務所前に目を向けると、境内で剪定した月桂樹(ローリエ)がごあいさつ。

参道を進み、社殿手前には風鈴棚。心地良い風が風鈴の音色を引き立ててくれます。

見どころ満載の当社へ、ぜひ足をお運びください!!(京)