‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社の祭礼(6月)

2018年7月6日 金曜日

6月に行われた兼務神社の祭礼を紹介します。

6月10日に行われた北園町の金刀比羅神社の例祭です。

公園の中に鎮座していますが、当日は天候もよく町内の氏子あげてのお祭りでした。

 

次に24日に行われた中島町の神明神社の祭礼です。

中島の上中島といっている地域の産土神です。

各町の神輿や演芸行事などにぎやかに祭礼を行っています。

 

春季の祭礼は今月で終わりになります。

今後は秋季の祭礼になります。これから暑い夏の季節ですが暦の上では秋と考え秋の実りを感謝する祭礼へと変わっていきます。(桃)

夏越大祓

2018年7月2日 月曜日

6月30日午後4時から大祓を斎行いたしました。

今年は土曜日ということで、多くのご参列を想定しておりましたが、連日の猛暑と祭典前の大雨の影響もあってか、例年と同じくらいのご参列を頂きました。それでも申込いただいた方は昨年を上回りました。お申込みいただいた方には茅の輪守りと記念品をお送りいたしますので、今しばらくお待ちください。

暑い日が続いておりますが、新しい気持ちで後半の半年をお過ごしいただければと思います。(吉)

 

大祓 ご案内

2018年6月15日 金曜日

最近は天候も落ち着き、晴れ間が顔を出しております。

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします、金峯神社の参道に茅の輪を準備致しました。

ご興味のある方はご参拝ください。

また、拝殿前には申込用紙などご準備がございます。

どうぞご利用ください。(小)

 

 

兼務神社祭礼(宝神社)

2018年6月5日 火曜日

6月3日、市内宝町の宝神社例祭を奉仕してまいりました。宝神社は社殿がなく、例祭日に祭壇を舗設してお祭りを斎行しております。

会場となった公園は町内のグランドゴルフ会の皆様が整備に力を入れているようで、芝生が綺麗な公園でした。また地域のお子様が書かれた提灯で飾り付けられ、お祭りの雰囲気をより一層高めていました。

例祭の後は学校への通学路となっている交差点をお祓いし、行き交う方々の交通安全を祈りました。この日は昼過ぎまで子ども神輿の渡御があるとのこと。天候にも恵まれ、さぞかし賑やかな一日を過ごされたのではないでしょうか。本日はおめでとうございました。(吉)

兼務神社祭礼(新開町神明社)

2018年6月2日 土曜日

春の祭礼も5月の終わりまで、27日は早朝から新開町の神明社へ祭礼のご奉仕へ行ってまいりました。

川西地区の郊外にある新開町は水田に囲まれてこの時期本当にきれいな水田風景を見ることができます。

写真ではちょっとわかりませんがとてもモダンな造りの公民館の後ろに産土神神明社が鎮座してその向こうはずっと遠くまで水田が連なっています。

春祭も6月の上旬で終わり、いよいよ暑い夏が近づいてきますね(桃)