明けましておめでとうございます。年は明けましたが暫く業務の都合上ブログの更新が滞っていました事をお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。今年1年何卒宜しくお願い致します。
さてご案内申し上げます。令和7年最初の月次祭となります。
令和 7年1月15日(水)午後2時 斎行
新年の御祈念、日々の感謝、国の平和と隆昌などをご祈念ください。(佐)



電飾の手水は1月20日頃まで行います。
明けましておめでとうございます。
バタバタと年が明け、気が付けばもう9日。あっという間です💦
昨日からの寒気で雪が降ったり止んだりの不安定な天気になっています。
境内も強風が吹きこんでぴゅーぴゅーと風の音が止みません。
さて、12日㈰ 午前10時より 『古札焼納祭(こさつしょうのうさい)』を斎行致します。
以前は賽の神を行っておりましたが、資材調達が難しくなったこともあり数年前より古札焼納祭として神事を執り行っております。
お札やお守り、縁起物などお持ちください。
また、当日は授与所にて甘酒の振る舞いを致します。
ご好評をいただきましたので、数量を増やして準備を致しております♪
甘酒と一緒にスルメも用意しておりますので、その場で焼いてお召し上がりいただけます。
12日の天気予報は晴れ。
皆様のご参拝お待ちしております♪(山)
今年もあと少しで終わろうとしています。皆様にとりまして今年はどんな年でしたでしょうか?またここ最近晴れ間も少なく雪や雨の日ばかり続いております。
さて令和6年最後の月次祭のご案内です
12月15日(日)午後2時~斎行
今年1年の締めくくりの節目、日々の感謝、国の隆昌などをご祈念ください。次の月次祭は令和7年1月15日となります。早いかもしれませんがよい年をお迎えください。(佐)
お鍋を食べたい季節になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
雨の日や風の強い日が多くなってきたので、ご参拝やご祈祷の際はお足元に注意して、暖かい恰好でお越しください。
さて、今年は社務所の前に縁起物を頒布しています。
多くの福をかき込むようにと願いが込められている熊手、
神聖な領域と現世を隔てる結界の役割を果たすしめ縄など
ご利益のある縁起物をおまつりし、より良い一年を迎えましょう。
12月26日からは社殿横の授与所にて御守などを頒布いたします。
社務所では御朱印、おみくじ、甘酒(30日から)頒布の予定です。
皆様のお参りお待ちしております。(五)