2010年5月 のアーカイブ

千手 八幡神社春季大祭

2010年5月29日 土曜日

5月27日、28日と長岡市千手に鎮座する八幡神社の春季大祭がありました。

この2日間は雨で本当に寒い日でした。

27日午前例祭の神事が行われ、午後から各戸祓(かっこはらえ)が行われました。

各戸祓というのは長岡市内に限った風習でしょうか、祭礼時に神職が氏子の一軒一軒をお祓いしてまわる行事です。

ご家庭や事業所など玄関先で1~2分ほどお祓いします。さすがに50軒くらいまわると、いい加減?へとへとになりますが・・・

夜は宵宮神事や奉納行事が行われました。

翌28日は当日祭などといっていますが、八幡神社に合祀されている諏訪神社(同町内に昔祀られていた)の祭礼でだそうです。30名近い参列のもと神事が行われ、その後直会が行われました。

例年この時期は天候も良い時期なんですが、今年は本当に寒い春ですね・・・(桃)

八幡神社八幡神社2

稚児舞の笛の練習風景

2010年5月25日 火曜日

7月15日に執り行われる金峯神社例大祭に向けて、着々と準備を進めております。

昨日は例大祭を彩る二本の柱の内の一柱、稚児舞の笛の練習が蔵王地区集会場で行われていました。

何といっても驚いたのは、子供の呑み込みの早さですよね。

私なんて一ヶ月近くかけてようやく篠笛で高音が出せたと言うのに、子供達は二回目の練習でほとんど音が出せているんです。

嬉しいやら、悔しいやら、情けないやら・・・複雑な気分で練習に参加していました。

P1010011

先輩として今はまだ体面を保っていますが、追い抜かれる日も遠くはなさそうです。

神社で下手な笛の音が聞こえたら、「あぁ子供に負けない様に頑張っているんだな」と温かな目で見守ってくださるようお願いいたします(大)

神前結婚式

2010年5月22日 土曜日

5月22日は五月晴れの快晴icon_rolleyes.gif

境内では結婚式が行われました。

こ親族やご友人などとても大勢の皆様が祝福に来られた結婚式でした。

近郊の方ばかりでなく遠方からもお越しいただき、式に参列をいただきました。

開式前に神職も一緒に記念撮影など誘っていただき、大変恐縮でしたが、式は目出度く斎行いたしました。

式後の様子です。

結婚式結婚式2記念撮影の後、披露宴会場へと移動されました。

お二人方をはじめ皆々様のお幸せを心よりお祈り申し上げます。(桃)

木漏れ日の境内

2010年5月21日 金曜日

晴れ渡る空を見ると心が穏やかになったり気力が湧いてくる様な気がしませんか?

私は昔からそうなのですが、ちょっと体が気だるいなーと思った時はなるべく太陽に当たる様にしています。

日光に当たるとビタミンDが体内で生成されて・・・などと言いますが、私は化学者じゃないので詳しい事はわかりません。

ただただ太陽に当たり、風の音を聞きながら「気分が晴れます様に」と思うようにしています。

すると何故か知らないけれど気だるいのがスーッと抜けていく感じがするんですよ。

気の持ちようかも知れませんけど、「病は気から」と言う諺もありますし、神道の穢れは「気枯れ」から来ています。

この時期の境内は新緑の緑が乱れ、風に流れるサヤサヤと言う音と木漏れ日が優しく照らす非常に良い空間になっています。

気力十分に毎日を生活する事は大切な事ですよね。

毎日仕事や家事で疲れている方は、一度試しにやってみてください。

・・・デジカメを忘れてこの空間を撮れないのが非常に残念ですが。(大)

春祭り

2010年5月18日 火曜日

ようやく?春らしい暖かいお天気が続いています。

長岡市の北部の神社では連休明けの5月にお祭りラッシュです。

15日16日の土日に当社の神職で3社の祭礼をご奉仕してきました。

高見町(上高見)諏訪神社

高見町(上高見)諏訪神社

高見町(下高見)結社・諏訪社

高見町(下高見)結社・諏訪社

寿町 寿神社

寿町 寿神社

神社の祭礼というのはそもそも稲作と深い関わりがあって、本来稲を植える前の祈年祭と、実りを感謝する新嘗祭が春祭り・秋祭りの原型です。(かなりアバウトな説明ですが・・・)

新潟県は非常に神社数が多く、戦前からある町なら必ず神社をお祀りしていますが、祭礼が年1回ということもよくあるんですが、実りへの感謝もささげたいものです。

お祭りはお天気に恵まれ、奉納演芸もきっと盛り上がったことと思います。直会(なおらい)もいろいろな話をお聞きできて楽しく過ごさせていただきました。(桃)