花手水を入れ替えました

2023年4月20日

今日は最高気温が25度を超える夏日となりました。1日の気温差が大きいと、自律神経の働きが乱れ、体調を崩しやすくなるそうです。休めるときにしっかり休み、疲労をため込まないようにしましょう。

さて、当社では花手水の入れ替えがありました。

4月27日に誕生日を迎える、カービィがモチーフです。

周りのお花まですいこんでしまいそうで可愛いですね🌷

ご参拝の折に、是非ご覧ください。(野)

春季大祭・神輿渡御祭を斎行しました

2023年4月18日

令和5年4月14日、15日にて金峯神社春季大祭を斎行致しました。

金峯神社や氏子地域の皆様にとって、凡そ3年ぶりの通常規模での祭典実行となり、コロナ禍前の姿へと戻ったことで参列者をはじめ足を運んでくださった氏子地域の皆さん、参拝者の皆様にも笑顔がこぼれているように感じられました。

また、4月15日には凡そ5年ぶりとなる神輿渡御祭を執り行うことができました。こちらはコロナ禍になる前から悪天候などにより中止が続いていましたので、かなり久しぶりの斎行となりました。こちらの祭は神職の他に氏子地域の方々に協力していただいて、神輿と共に参進をするというものであり、こちらもお祭りの中でかなり盛り上がってくれました。

このようにお祭りがコロナ前のような形式に戻っていけるように私どもも努力を進め、これらの伝統が途切れないようにしていこうと思う次第です。

こちらは、祭典と神輿渡御の様子です。久しぶりのお神輿に皆さん少し記憶を掘り返しながらも無事終えることができたことをとてもうれしく思います。(増)

春季大祭のご案内

2023年4月11日

春季大祭に合わせるように咲く蔵王の桜ですが、

過去最速の開花により多くが葉桜となってしまいました。

代わって境内の新緑が次々と芽吹き、清々しい季節を導いてくれています。

さて、4月14日、15日に金峯神社春季大祭が斎行されます。

コロナ禍も落ち着きを見せていることから、久しぶりに神輿渡御祭も斎行予定です。

4月14日(金) 午後1時 各戸祓(氏子宅を一軒ずつ神職がお祓いをして回ります)

         午後7時 宵宮祭

4月15日(土) 午後2時 春季大祭

         午後5時 神輿渡御祭

また、境内には屋台も出店予定です。

引き続き感染対策を行いつつ、ご家族、お友達とお参りいただき、お楽しみいただけたら幸いです。(吉)

桜と共に…

2023年4月6日

あぁ、鼻がムズムズする…!!!

くしゃみが止まらない今日この頃、これを読んでいるあなたは花粉症ですか?

私は、そう、花粉症です。

桜の季節は、草木や花をはじめ、新生活や新たなステップで世界が色づき始める良い時期ですね。

しかし!毎年やってくるありがたくない再会、

花粉!これだけはもう勘弁していただきたい。本当に。ゆるして。

そんな花粉も、スギやヒノキは四月がピークのようです。もうすぐ花粉のひと波は落ち着いてくれそうですね。

あと少し!桜を楽しみつつ、新生活に胸を躍らせながら耐えましょう!

とはいえ花粉以外は、暖かいし気分転換をするきっかけにもしやすいいい時期です。

楽しんでいきましょう!!!(藤)

桜満開

2023年4月4日

4月になり、新生活がスタートしましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

お堀の上の桜が満開になりました。桜といえばお花見ですが、お花見は本来神様を迎える行事と言われています。諸説ありますが、桜は田んぼの神様である「サ」が座る場所である「クラ」が由来で「サクラ」と呼ばれるようになったと言われています。その神様におもてなしをするために桜の木の下に集まったことがお花見の起源だそうです。

ぜひ、参拝の際にお花見をしてみてはいかがでしょうか。私も社務所から見える桜に日々癒されています😊 (高)