2015年9月 のアーカイブ

月次祭のご案内・・・10/1午後2時より

2015年9月30日 水曜日

秋の晴れやかな天気が続いています。境内の緑は次第に色づき紅葉が見られるのももう少しです。

穏やかな天気に誘われて近くの保育園の子らが毎日境内で遊んでいます。散歩がてら参拝される方も多いです。七五三の参拝の姿も見られるようになってきました。

 

さて月次祭のご案内を致します。

10/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

新町小学校『総合学習』

2015年9月19日 土曜日

神社近くの新町小学校3年生が来社してくれました。

毎年3年生が金峯神社や蔵王堂城の歴史を探検しに来てくれます。話が難しくなりすぎないようにまた興味や好奇心が育つように工夫はしているのですが・・・

市内の神田や新保(新穂)は当社の田であり、城岡は蔵王堂城の岡(丘)、宮関は当社へ入る関所の意味から起こった地名です、というと「おーっ」と声が上がりました。普段何気なく呼んでいる名前が古くからの意味やあり方を示すものだと発見してくれたでしょうか?

P9160009_01

兼務社の祭礼

2015年9月15日 火曜日

9月は秋の大祭を行う神社が多い月です。

暦の上でも秋ですが、稲刈りを迎え収穫の実りを感謝するのがこの時期です。

当社の兼務社の祭礼が二社行われましたので紹介致します。

P1010187

千手町の八幡神社の秋の祭礼。写真は撮り忘れたので以前のものです。

5月の例祭ほど賑々しくはありませんが厳粛な神社を行いました。雨が激しく天候が悪かったのですが、祭儀が始まる頃に急にカラッと晴れました。

 

IMG_2354 IMG_2355

宮原町の大巳貴神社(おおなむち じんじゃ)の祭礼。

写真ではわかりにくいですが、近年建立された美観のお社で、祭礼には氏子の家を1軒ずつ祓う各戸祓、夜は演芸行事などを行います。

当社の兼務神社の範囲では9月で祭りはほぼ終了します。年1度の祭礼がほとんどですが、毎年感じるのは著しい少子高齢化です。市内の郊外周辺と比べるとまだずっと良いのですが・・・

少ない人数でも威勢よく行うことが大切だと感じています。祭礼が地域の一体感の核になればよいと考え奉仕していきたいと思います。

 

月次祭のご案内・・・9/15(火)午後2時より

2015年9月11日 金曜日

 

全国的に降雨がニュースとなっています。被害にあわれている栃木県の被災者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。こちらではさほど降雨量は多くないものの、ここ最近は天気がすぐれません。普通でしたら残暑がまだ厳しい時期ではありますが、すっかり涼しくなってきたこの頃です。虫の音と少しばかり境内のケヤキの葉も色づいてきたようです。

 

さて月次祭のご案内を致します。

9/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。