境内が日を追うごとに青々として参りました。
紅葉も大変綺麗ですが、
この季節の、青く茂る葉っぱを見ていると元気が出ます。
八百年も枯れる事無く、葉を実らせる蔵王の大欅。
皆様のお参りお待ちしております。(小)
「春よ来い 早く来い」など春というのは待ち遠しいものでございます。
ココロオドル、この季節には境内の鯉のぼりが「ゆらゆら」お空を泳ぎます。
さて、本日は新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社に
新町小学校「1年生」「2年生」が、いらっしゃいました。
今回の学習テーマは「春さがし」です。
神社の境内にある、たくさんの春をお友達と見つけます。
全部見つけると「ビンゴ♬」
オトモダチと手をつなぎ、学習を進めていらっしゃいました。
インタビューをしたところ「小さな白い花」「大きな葉っぱ」など
多くの春を見つけ、大きな紙にその「絵」を書いていました。
境内は元気な笑顔に包まれ、生き生きとした雰囲気が糧となり
楽しむ姿をお見受けしました。
ご来社お待ちしております。(小)
昨日に引き続き、蔵王に春を告げる春季大祭が行われました。
午後2時からの神事には日曜日にも関わらず多くのご来賓の方々にご臨席を賜りました。先日までの陽気とは打って変わって、肌寒いなかでの祭典となりましたが、滞りなく大祭神事をお納めいたしました。
その後予定されていた神輿渡御祭は残念ながら中止となりました。氏子の皆様にも白丁(はくちょう)という衣装を着て練り歩いていただくこともあり、小雨ではありましたが寒さも考慮し判断した次第です。楽しみにされていた皆様、少し気は早いですが来年ご覧いただけたらと思います。(吉)
春季大祭がこの週末14日(土)、15日(日)と控えていますが、どうやらあまり天候は優れない予報になっています。
準備は進めているところですが、雨に祟られず無事行事ができると有難いです。
例年になく早い桜の開花で少しずつ桜の花びらが散りつつあります。この週末が最後、という気がして慌てて写真など撮り始めたりしています。
昔の記憶では中旬以降に開花していたような気がするんですが、これも温暖化の影響なんでしょうか。
晴れると暖かな時期になり日もどんどんと長くなっています。気がつくと境内のケヤキには新芽の息吹きが見られます。
今日は穏やかな春の日、参拝の姿もちらほら見えて気持ちのいい一日です。お天気の良い日時を見つけてどうぞお参りください。
春季大祭の日程はこちらをご覧ください。(桃)