‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社祭礼(上野町神明宮)

2020年3月29日 日曜日

本日兼務をしております上野町鎮座神明宮の祭礼が行われました。

例年ですと祭典後に直会(なおらい)が行われ、ご町内の方と歓談させていただくのですが、コロナウイルスの影響により直会は中止、ご参列もご町内の方中心で昨年より少ないようでした。

昨年は新しい鳥居が完成して賑やかな直会でしたので、まさか一年後にこのような状況になるとは思ってもいませんでした。

また、境内の桜の蕾が大きくなってきていました。こんな状況だからこそ、身近な木々、植物の美しさが身に染みる気がします。

一日も早い終息、来年のお祭りは皆さんが安心して参加できることを願っています。(吉)

兼務神社初午祭(下中島稲荷神社)

2020年2月9日 日曜日

今年は本日、2月9日が初午でございます。

当社でも兼務神社であります下中島鎮座の稲荷神社に置いて初午祭が執り行われました。

日曜日ということもありお子様連れのご家族のお参りもあり、幾分賑やかな雰囲気でした。

また、境内に飾られた幟旗、初午の五色の旗が境内の雪に映えておりとても美しかったです。(吉)

※初午についてはこちら

月次祭のご案内(2月1日午後2時より)

2020年1月30日 木曜日

正月もあっという間に過ぎ去り、1月も終わりを告げようとしています。皆様どのような1月を過ごされましたでしょうか。

「今年は雪がないですね~」が長岡人の挨拶になりつつあります。偏西風の影響のようですが、例年なら腰あたりまである積雪が全くありません。交通などの面では大変ありがたいですが、雪国でなくなったような寂しい気持ちにもなります。また、スキー場や除雪関係は仕事にならず、小雪災害とまで言われているようです。夏場の豪雨もそうですが、何事もほどほどに降ってくれるのが、当たり前のようで有難いこと。感謝しなくていけませんね。

さて、月次祭のご案内を致します。

2/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

塞ノ神のご案内

2020年1月10日 金曜日

長らく更新が滞っておりました。本年もよろしくお願いいたします。

さて、恒例行事でございます塞ノ神が12日(日)午後5時半より斎行されます。昨年一年間御守りいただいたお札や御守り、神棚や子どもさんの書初めなどをお焚き上げ致します。ご町内のご参加が多いですが、一般の方もご参加できます。清らかな火の暖かさを感じながらご参列いただければと存じます。(吉)

塞の神のご案内

2019年12月26日 木曜日

新年の準備も順調に進んで、境内も提灯や幟に装飾されました。

さて、本日は塞の神のご案内を致します。

令和2年1月12日(日)午後5時半より斎行されます。地域によってはどんど焼きや左義長などとも言われますが、当社でも町内、子ども会の皆様のご協力により、毎年執り行っております。

お札や御守り、神棚などはもちろんのこと、子どもさんたちは書初めや手紙などを火に入れ、1年御守りいただいた感謝や習字の上達などを祈りながら、清らかな火を取り囲みます。

ご町内の方が多数ですが、どなたでも参加できますので、ご都合のつく方はお越しいただければと存じます。(吉)