‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

令和4年 大祓

2022年7月6日 水曜日

6月30日に夏越大祓式を斎行いたしました。

今年は2部制ということもあり、予想を上回るお申込みをいただきました。

大祓とは・・

この半年間の日常生活において知らず知らずのうちに犯している罪やけがれを自ら祓い清め、

心身共に清々しい気持ちとなってこれからの半年の幸せを祈願する神事となります。

今年は早くから猛暑となり、この日も30度を超える日となりました。

暑い中ご参列いただきありがとうございました。

当日お越しできなかった方には、茅の輪守りと記念品をお送りいたします。

残りの半年、皆様が健やかに過ごすことができますようにお祈りいたします。(山)

~風鈴まつり~

2022年6月13日 月曜日

先月末より風鈴まつりを開催しております。

風鈴奉納のお問い合わせも多く、たくさんの方からご奉納いただいております。

少しずつ風鈴の数も増え、今では1200個の風鈴が境内に飾られています。

(風鈴の数はもう少し増える予定です♪)

社務所の軒にも風鈴が飾ってあります。

ご奉納の際の記念品の見本としてご覧ください。

ご希望の方は社務所までお声がけください。

※風鈴の設置はお盆過ぎまでとなっております。

風鈴は厄除けの効果もあると言われています。

風鈴の音色を身体に浴びながら、風鈴のトンネルをくぐってみてはいかがでしょうか。

皆様のご参拝をお待ちしております。(山)

茅の輪を設置いたしました

2022年6月12日 日曜日

6月30日の大祓に向けて、茅の輪を設置いたしました。

風鈴のトンネルを抜けた先に設置いたしました。

茅の輪横の看板、拝殿前のパンフレットにくぐり方を記載しております。ご参考になさってください。

また、拝殿前には大祓の申し込み用紙もございます。どうぞご利用ください。(野)

『夏詣』のご案内

2022年6月12日 日曜日

6月より金峯神社では例祭を含む夏詣の諸行事が行われます。
———————————————-
5月末より風鈴まつり
6月1日(水)六月御朱印<腐草為蛍>頒布開始
6月3日(金・夕方)花手水飾り変え
6月10日(金・夕方)花手水飾り変え
6月13日(月)大祓茅の輪設置
6月17日(金・夕方)花手水飾り変え
6月24日(金・夕方)花手水飾り変え
6月下旬 七夕飾り(7月7日まで)
6月30日(木)大祓(①午後4時②午後5時)
7月1日(金)七月御朱印頒布開始
7月1日(金・夕方)花手水飾り変え
7月7日(木)七夕まつり午後2時より参列自由
7月8日(金・夕方)花手水飾り変え
7月14日(木)~15日(金)例祭(流鏑馬神事は中止)
7月14日(木)稚児舞奉納 午後2時
7月15日(金)例祭神事 午後2時
7月15日(金)稚児舞奉納 午後3時
7月15日(金・夕方)花手水飾り変え
7月22日(金・夕方)花手水飾り変え
7月29日(金・夕方)花手水飾り変え
8月1日(月)八月御朱印頒布開始
8月2日(火)長岡市発展祈願祭(参列は関係者のみ)
8月5日(金・夕方)花手水飾り変え
8月12日(金・夕方)花手水飾り変え
8月19日(金・夕方)花手水飾り変え
8月26日(金・夕方)花手水飾り変え
———————————————-
ぜひご参詣ください。
※花手水は6月より毎週取り換えとなります。

兼務神社例祭(千手八幡神社)

2022年5月29日 日曜日

5月27日、28日に千手の八幡神社にて例祭神事を執り行いました。

27日は、生憎の雨の中での斎行ということになってしまいましたが、翌日の祭典では太陽の温かみを感じながら祭典を斎行することができました。28日では、市街地ということや、数多くの屋台もあり子供から大人まで幅広い方々が八幡神社まで足を運んでくださりました。

祭りの斎行はコロナ化によって多くの変化を余儀なくされていることも多いですが、再び祭りの中で人々の笑顔があふれてくれることをご祈念しております。

お忙しい中、祭りを斎行する準備にご協力していただいた千手町内会の皆様、ありがとうございました。

皆様のご健康と繁栄隆昌とをお祈り申し上げます。(増