例年に比べて積雪の少ない年ですが、寒さが厳しい日が続いています。
立春が過ぎて暦の上ではもう春。少しずつですが日が長くなりつつあるのを感じます。
さて月次祭のご案内を致します。
2/15午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)
例年に比べて積雪の少ない年ですが、寒さが厳しい日が続いています。
立春が過ぎて暦の上ではもう春。少しずつですが日が長くなりつつあるのを感じます。
さて月次祭のご案内を致します。
2/15午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)
2月11日は国民の祝日に定められている建国記念の日です。
これは神武天皇が大和国橿原宮で即位された辛酉(かのととり 西暦紀元前660年)正月1日を紀元とし、新暦にあたる2月11日を紀元節と定められたことにはじまります。
この日は各地で奉祝式典が行われますが、長岡市でも毎年建国記念の日奉祝式典が行われておりますのでご案内申し上げます。
日時 平成26年2月11日(火 祝日)14:00開会
会場 アオーレ長岡(0258-39-2500)
日程
<第1部>奉祝式典
<第2部>記念祭典
・小中学生の民謡と津軽三味線
・和太鼓(恵和保育園)
入場は無料です。ぜひ大勢の皆様のご臨席をお待ちしております。(桃)
大雪の予想に反して、寒いながらも比較的穏やかな気候が続いています。
大寒が過ぎ少しずつ日が長くなりつつあるのを感じながら春の訪れをじっと待つのも感慨深いものです。
乾燥している時期ですので様々な感染症に留意されご自愛ください。
さて月次祭のご案内を致します。
2/1午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)
穏やかだった3が日も嘘のように、先週から降り積もった雪が境内を真っ白になりました。
ようやく初詣の盛況も過ぎ、境内は白雪の静寂に包まれています。
新たな一年の始まりに心を引き締めて社務奉仕に取り組んでいきたいと思います。
さて、今年最初の月次祭のご案内を致します。
1/15午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)
師走も中旬に入り、ここ数日で降り積もった雪が境内を真っ白に包み込んでいます。
今年は大雪になるという予想だそうで、神社でも除雪の準備にようやくとりかかったところです。
今年も残すところあと半月。やり残したことがないよう社務に務めていきたいと思います。
さて、月次祭のご案内を致します。
12/15午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)