‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内・・・8/1午後2時

2015年7月29日 水曜日

夏本番を迎え毎日大変暑い日が続いています。

境内では時折木陰でお昼の休憩を取りに来る方の姿が見られます。

これから長岡まつりやお盆などを迎えます。夏の暑さとともに亡くなった人との繋がりを感じる季節になりました。

時間に追われる昨今ですが、ふとそんなことにも意識を向けてみてはいかがでしょうか。

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

8/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

七夕飾り

2015年7月1日 水曜日

ただいま社殿前にて七夕の飾りを設けております。

七夕(たなばた)は古来より五節句<人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)>のひとつに数えられ、七夕を「棚機(たなばた)」や「棚幡」などと表記した。中国の織姫彦星と習合し、笹竹に短冊に書いた願い事を飾る風習があることはよく知られています。

江戸時代の長岡藩の風習・習俗を記した長岡懐旧雑誌(旧長岡藩士・小川當知)にも七夕の様子が伝えられています。

img485

どうぞ短冊に願いを込めて参詣されますようご案内申し上げます。例祭日の7月15日まで設置しております。

IMG_2272

 

大祓の申し込みについて

2015年6月29日 月曜日

6月30日(火)午後4時より大祓の神事を執り行います。

大祓とは半年間の罪や穢を祓い清め、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事です。

境内では茅の輪を設置し、茅の輪をくぐる参列の方々の様子を見受けることができます。

ご祈祷希望の方は社殿にてお申込みになるか、社務所までお声掛けください。(初穂料おひとり1,000円)

 

月次祭のご案内・・・7/1午後2時より

2015年6月28日 日曜日

7月に入ります。いよいよ一年間も折り返しを過ぎて後半ですね。

梅雨の真っただ中、蒸し暑さを感じつつ夏の訪れを日増しに感じています。

この時期は突然豪雨に見舞われたり近年災害が続く時期です。異常気象の影響を受けず無事平穏に過ごせますよう祈念致します。

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

7/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

月次祭のご案内・・・6/15午後2時より

2015年6月13日 土曜日

日増しに暑くなり、夏の本番到来も間近になってきました。

境内は木々の緑も濃く深まり、信濃川の対岸や遠くからでも鎮守の杜がはっきりとわかるようになりました。当社ではこれから年間の主要な行事が行われる季節となります。

 

さて月次祭のご案内を致します。

6/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。