‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内・・・10/1午後2時より

2016年9月27日 火曜日

日中はまだ暑い日が続いていますが、朝夕は涼しくそして日が暮れるのが早くなってきました。秋の気配は日を追うごとにゆっくりと、確かに近づいてきますね。

境内ではこれから11月にかけて紅葉が色深まる頃です。五月の新緑とともに境内が著しく美しく変わる時です。この社務日誌でもお伝えしていきたいと思いますが、ぜひお参りの上秋を感じていただきたいと思います。

 

さて、月次祭のご案内を致します。

10/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)

月次祭のご案内(9月15日午後2時)

2016年9月14日 水曜日

ここ数日で朝晩がだいぶ涼しくなってきました。日中も日差しが出れば汗ばむ陽気ではありますが、幾分過ごしやすくなり、秋の訪れを実感します。

9月に入り七五三詣のお子様にもお参りいただいております。お子様にとりましても普段着慣れない着物ですので、これくらいの気候は有難いです。季節の変わり目で体調管理が難しいですが、お子様には元気にお参りいただけたらと思います。

 

さて、月次祭のご案内を致します。

9/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

 

月次祭のご案内(9月1日午後2時)

2016年8月30日 火曜日

台風10号の影響で雨風ともに強くなってきています。今年は台風が少ない夏が続いていましたが、ここにきて立て続けに上陸していますね。県内は夕方頃までが雨のピークだそうです。皆様十分お気を付けください。

さて、月次祭のご案内を致します。

9/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

夜は蝉の鳴き声から鈴虫の鳴き声に変わりつつあります。このまますんなりと過ごしやすい季節になってくれるといいのですが。(吉)

 

月次祭のご案内 8月15日午後2時~

2016年8月14日 日曜日

お盆の帰省や行楽地で過ごした方々のUターンラッシュが今日ピークを迎えるようです。当社にもご家族で帰省された方々のご参拝が続きました。ご先祖様に手を合わせ、日頃の感謝をお伝えして、ご親戚と賑やかに過ごされたでしょうか。昔に比べ家族や親戚と疎遠になってきた現代において、このような機会は大切にしたいですね。

 

さて、月次祭のご案内を致します。

8/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

帰省先から戻られる皆様、休憩を取るなどして道中くれぐれもお気をつけ下さい。(吉)

長岡市発展祈願祭のご案内

2016年8月1日 月曜日

8月2日午前9時より当社拝殿におきまして長岡市発展祈願祭が行われます。

 

長岡まつりは戦乱の傷跡がまだ生々しかった戦後の混乱期に戦争で命を落とされた方の慰霊と復興の気運を高めるため開催された戦災復興祭が始まりですが、その後長岡まつりと名称を変え、全国的に有名な花火大会を中心とする長岡市の一大イベントです。

戦乱によって長岡市の市街地は大半焼け野原となり、被災を免れた当社は市内各地の産土神のご神体を合祀し以来お祀りをしています。

賑やかな花火大会や各種の催しと裏腹ですが、祭りの本来の意義に従って祈りを込めて長岡市の発展をご祈念申し上げます。(桃)

IMG_3014