‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

平成29年 七五三のご案内

2017年9月2日 土曜日

ここ数日で気温が下がってきて、過ごしやすい日が続いています。台風の影響も県内はあまりないようですね。

さて、9月に入り七五三の準備を進めております。境内と鳥居前には幟を設置いたしました。

 

 

 

 

 

 

早い方は今月からご予約を頂いております。

七五三の参拝をお考えの方はどうぞこちらのページもご覧ください。ご祈祷時間は約20分、初穂料(祈祷料)はおひとり5千円お納めいただいております。当社では七五三行事が地域に広く定着しますように長岡創寫館様との提携を行っております。ぜひご検討ください。

お子様が無事ここまで成長されたことを祝い神様に感謝するとともに、人生の節目としてこどもから大人への自覚を促す儀式でもあります。小さなお子様でも、今後成長して写真で振り返った時に、改めて親や家族からの愛情を感じ、自身が親になった時に自分の子どもにしてあげたいという愛情につながることと思います。長く受け継がれてきた伝統行事にぜひご家族連れでご参拝ください。(吉)

 

長岡発祥の地 清酒「蔵王の杜」

2017年7月20日 木曜日

本日は大変晴天でございます。少し暑い日は、ご自宅でゆっくり休む日があってもいいかもしれません。

暑い日が続きますが、お体を大切にお過ごしください。(小)

流鏑馬神事 ご案内

2017年7月12日 水曜日

猛暑が続く毎日でございます。

こちら、新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします「金峯神社」にて

毎年7月15日(土)17時より流鏑馬神事が執り行われます。

金峯神社の流鏑馬は、今から約九百年前の平安後期、

武将 源義家 公(ぶしょう みなもとのよしいえ こう)が奥州(おうしゅう)の豪族

阿部氏討伐の途中、祈願参拝し流鏑馬を奉納したことに始まると伝えられております。

以来、歴代の国主の庇護(ひご)を受け今に伝承され、

昭和四十六年長岡市無形民俗文化財の第1号に指定されております。

皆様のご来社お待ちしております。(小)

七夕笹竹設置

2017年6月27日 火曜日

新潟県も先週梅雨入りしましたが、それらしい雨は数日くらいで梅雨らしくない天気が続いています。雨が降らなくて嬉しい気持ちもある反面、雨不足が与える農作物への影響や近年増えているゲリラ豪雨による浸水被害など、天候不順による心配な面も多々あります。それなりに晴れてそれなりに降る。穏やかな天候が続くことを祈ります。

さて、拝殿前に七夕の笹竹と短冊を用意いたしました。7月15日の例祭まで設置予定です。

 

一年に一度織姫と彦星が再開することができる七夕の故事にならって、当社のご利益であるえんむすび他、様々な願いを捧げていただいております。

皆様の願いが成就されますようお祈り申し上げます。どうぞご参詣ください。(吉)

 

神社放送予定 5月10日18時15分~テレビ新潟

2017年5月9日 火曜日

昨日テレビ新潟の取材を受けました。御朱印についての特集で、当社の様子も放送予定です。

5月10日18時15分からテレビ新潟にて放送されます。ぜひご覧ください。(吉)