本日17時より予定しておりました『神輿渡御祭』ですが、
雨天のため中止とさせていただきます。
なお、14時からの春季大祭は予定通り斎行いたします。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。(山)
本日17時より予定しておりました『神輿渡御祭』ですが、
雨天のため中止とさせていただきます。
なお、14時からの春季大祭は予定通り斎行いたします。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。(山)
突然ですが、おみくじ箱が拝殿の中にあるときがあると思います。
おみくじ引きたいけど、いつもと違う場所にあるからどうなのか?勝手に入っていいのだろうか?もし勇気があれば職員に聞けるけどわざわざ自己都合で呼び止めるのは申し訳ない。と思ってらっしゃる方がいるかと思いますので、こちらに書かせていただきます。
これは外が風雪・風雨などで外に置いたとき、濡れるのが明白な場合、拝殿に置くことがあります。9時から午後5時までの間は空いています。ご祈祷中の場合以外でしたら自由に出入りしてもらって構いません。おみくじに関わらず中でお参りしたいという方も中へ進み拝礼して構いません。
あえて書かせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。(佐)
先月は大雪でしたが、最後に雪が降ってからは急速に雪が減っている状況です。いよいよ春の訪れでしょうか、春は良い季節ですが花粉症の方にはまだまだ辛い季節と言えるかもしれません。どうぞ体調にはお気をつけください。
早いもので春のお祭りまであと1か月となります。どうぞお時間御都合の合う方はご参拝いただけましたら幸いです。
月次祭のご案内をいたします
令和7年3月15日(土) 午後2時 斎行
玉串料の持参は不要です。どうぞ日々の感謝、国の発展、敬神崇祖などご祈念ください。(佐)
最強寒波が続き雪による災害が続いてきましたが、それもようやくひと段落し、雪も落ち着いてきましたが、まだまだ冬の強い風が吹くこの頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
金峯神社では、境内の雪と職員が毎日、朝から晩まで戦い続けておりましたが、それもようやく落ち着いて、雪かきに割く時間が減ってきました。この時期に神社では、祭典や行事があまりないこともあり、春先に向けての準備をするというのが恒例となっております。しかし、今年は2月の末まで雪が降り続けたこともあって、除雪に追われ、なかなか準備に手が回らないという年になりました。
やはり、何が起こるかわからないのが人生なので、準備できるものから早め早めに行動する方が良いのかもしれませんね。
さて、金峯神社では、令和7年3月1日(土)午後2時より月次祭を斎行致します。
神前にて毎月、執り行われる神様に感謝や祈りを捧げる祭となっております。
初穂料などは不要でございますので、皆様もどうぞ気軽にご参列ください。(増)