‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

寒蟬鳴(ひぐらしなく)

2017年8月10日 木曜日

毎日、とても暑い日が続いております。

この暑さからは想像できませんが、暦の上では8月7日から秋が始まっております。

蟬の種類は様々で、鳴き方も様々です。

・アブラゼミ 「ジジジジジジ」「ジリジリ」

・エゾゼミ  「ギーー」

・クマゼミ  「シャンシャンシャン」

・ヒグラシ  「カナカナカナ」

ヒグラシは9月中旬ごろまで鳴きます。

ご存じの方も多いと思いますが、蟬は「オス」だけが鳴くそうで一種の求愛行動だそうです。

また、蝉の鳴き声は羽をお腹に擦る「摩擦音」お腹の中で音を反射、共鳴させる「共鳴音」の二種類を重ねて

音の違いを出しているそうです。

ヒグラシは「日の出と日没」によく鳴き、気温が下がると「一日」鳴くそうです。

「カナカナ」と聞こえてきたら、秋の訪れを予感させ「寒蟬(ヒグラシ)」が僕たちに

涼しい場所を紹介してくれているのかもしれません。(小)

「夢創造、ナビゲーション月間」~ジョブチャレンジ~ 金峯神社 

2017年8月5日 土曜日

ふるさとへの愛着や誇りと、自分の将来を設計し、自立して生きていく力を育成することを目指した

「夏休み 夢創造、ナビゲーション月間」という活動を新潟県で行っております。

この度、新潟県長岡市西蔵王に鎮座いたします金峯神社に体験活動をする為ご来社いただきました。

【目的:「ジョブチャレンジ」地域の事業所や行事等での体験活動をとうして、自分の夢に向かって挑戦したり、地域への貢献意欲を高める活動】を、行っているそうです。

本日8月5日に体験活動の様子を少しご紹介いたします。

〈巫女装束の着装〉

巫女装束に着替えていただきました。

〈神社でお参り〉

金峯神社の拝殿にて、ご作法を学びながらお参りいただきました。

〈紙垂作り体験〉

一枚の紙から「紙垂」を制作いただき、最後は社務所前の注連縄に結びました。

〈神社でお参り〉

今日一日の感謝の気持ちを伝え、体験活動をお納めいたしました。

最後に、お参りいただいた時には自信をつけ背中がピン!とまっすぐ伸び

しっかりお参りいただきました。(小)

長岡市発展祈願祭 8月2日

2017年8月2日 水曜日

8月2日(水) 新潟県長岡市西蔵王に鎮座致します、金峯神社にて「長岡市発展祈願祭」が執り行われました。

本日は、「長岡大花火大会」が執り行われます。このお祭りを「長岡まつり」といいますが、

もともとは「長岡復興祭り」と申します。

【戦災からの復興】に起源がございます。

【昭和20年(1946年)8月1日午後10時30分 空襲により長岡市の中心街地の8割が焼かれました】

【昭和21年(1946年)8月1日に戦災からの復興を願い】「長岡市戦災復興祭」が行われ

【昭和25年(1951年)長岡まつり】と名称をかえ今日に至ります。

 

空襲により中心市街地の大半は焼失し、各町内に鎮座しておりました神社も大半が焼失しました。

そのような時、各町の神社が再建されることを願い当社でお祀りをしておりました。

以来、長岡まつりには戦災殉難者の慰霊行事とともに【長岡市発展祈願祭】が行われております。(小)

兼務神社例祭(上條春日神社)

2017年7月28日 金曜日

7月27日、上條町に鎮座する春日神社の例祭神事を行いました。天候が心配されましたが、雨が降ることもなく神事が進められました。境内には町内のお子さんが描いた提灯で装飾されてました。

 

 

 

 

 

 

 

上條の東側には宅地造成されたクロスタウン旭岡があり、総合病院が移転してきたこともあり世帯数がかなり増えたようです。しかし、もとは田んぼが一面に広がっていたところであり、氏子の方も田んぼを手放した方も多くいらっしゃいました。公民館には造成工事前に撮影された緑豊かな田んぼから見た上條の写真が飾られておりました。

たくさんの子どもたちの賑やかな声が上條の町にいつまでも続くことをお祈りいたします。(吉)

兼務神社祭礼(7月23日 土合諏訪神社)

2017年7月25日 火曜日

長岡駅の南部に2キロほどのところにある長岡市土合の諏訪神社の例祭神事が行われました。あいにくの雨でしたが、小学校は夏休みに入ったこともあり、祭典前は多くの子どもたちもお参りに来ていました。

 

 

祭典後は公民館で直会が行われました。2階建ての立派な公民館で、町内の会合などに使われているそうです。また、写真にはありませんが、石鳥居の注連縄は町内の有志で手作りしたそうで、「形は売り物みたいによくはないが、これからも続けていきましょう」とのことでした。気持ちの籠った手作りの注連縄に神様もお喜びのことと存じます。誠におめでとうございました。(吉)