‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社祭礼(今井町諏訪神社)

2018年8月19日 日曜日

8月19日、今井町に鎮座します諏訪神社の例祭を斎行いたしました。

今井町はフェニックス大橋の南西部にある町で、先日の長岡まつりでは花火がよく見えたそうです。また子どもさんが大勢いらっしゃる町内で、80人弱の子どもさんたちが、祭典中お神輿が出るのを待ち遠しそうにしていました。

昨日まではかなり涼しい気候でしたが、今日は暑さがぶり返してきたようです。お神輿は昼頃まで続くそうなので、体調管理に気を付けて、楽しんでいただきたいです。(吉)

 

8/17 高彦根神社

2018年8月17日 金曜日

お祭り準備中

神社姿

お盆休み皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?

お盆後半は恵みの雨でしたが、今日は高彦根神社の祭典です。

昨日の天気だと心配だと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

朝から子供神輿の子供たちがたくさんご社頭に来られました。賑やかでしたね。

 

雨が降らなければ涼しいお祭りでした。時々雨が降りましたが晴れている時間の方が圧倒的に長い、よいお祭りだったと言えるんじゃないでしょうか。

お祭りはおじいちゃんやおばあちゃんの世代、それよりも前の世代からずっと続いています。若い子たちが今後ともずっとお祭りに参加してくれるとありがたいです。またずっとずっと続けていければいいですね。今の子供たちが大人になってもおじいちゃんおばあちゃんになっても続いていきますように。(佐)

 

 

兼務神社祭礼(下条 下条神社)

2018年8月14日 火曜日

新潟県長岡市下条に鎮座いたします。下条神社で祭礼が執り行われました。

本日は快晴で、朝早くにお神輿が出発し、お昼頃まで立派に担ぎます。

御町内様の結束が固く、そして多くの子供たちが関わりお祭り盛り上げていただきました。

また、多くの方が神社の歴史や文化に精通しており、その歴史への関心の深さが

ご町内様の「絆」に結びついているそのように感じました。

親切な方やお話の上手な方も多くとても、あたたかいご町内様でした。(小)

土合諏訪神社祭礼

2018年7月23日 月曜日

7月22日、土合に鎮座いたします諏訪神社の祭礼を斎行いたしました。

昨年は雨の中での祭礼でしたが、今年は打って変わって猛暑の中での祭礼となりました。しかし祭礼が始まるとロウソクが消えるほどの強い風が時折吹き込み、体感気温をいくらか下げてくれました。氏子会長さんによると、「毎年お祭りが始まると強い風が吹くんだよ」とのことでした。

朝から順に神社を出発した子ども会のお神輿も、祭礼が始まるころに何基か戻ってきており、子どもたちは美味しそうにアイスを頬張っていました。お神輿は10基町内を練り歩いたようで、子どもは減っているようですが、元気な掛け声がお祭りの雰囲気を一層高めてくれます。

 

神社関係、町内の皆様には連日の猛暑の中、準備に当たられ厚く御礼申し上げます。ご町内の発展と皆様のご健康をお祈り申し上げます。(吉)

7月21日三和諏訪神社例祭

2018年7月21日 土曜日

とにかく暑い日々が続いております。お祭りで町内を練り歩く際はくれぐれも熱中症や脱水症状で倒れないよう体調に気をつけたいですね。

 

さて今日は三和諏訪神社の例祭でした。本来なら神輿が町中を巡るはずでしたがこの暑さにより神輿が中止となりました。年に一回のお祭りで楽しみでしたが何かあったら大変なことになるでしょうから行政の判断に従うしかありません。まだお祭りは続きます、昼間できなかった分、夜の部の踊りを精一杯やりまして祭を最後まで盛り上げましょう。

繰り返しますが体調管理はしっかりとしましょう。楽しいからと言って無理をしてはいけません。(佐)