‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

一粒万倍日/いちりゅうまんばいび

2022年9月9日 金曜日

初秋の季節とはいえ、暑い日が続きますが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか🍂

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けくださいね。

さて、先日SNSで少し話題となった「一粒万倍日」というものをご存知でしょうか。

「一粒万倍日」は日本の暦に古くからある吉日の一つです。

「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」ことから「何か新しいことを始めるのに最適な日」とされています🌾

今年の「一粒万倍日」は、

9月 → 11日・16日・23日・28日

10月 → 5日・8日・11日・23日

11月 → 4日・16日・17日・29日

12月 → 12日・13日・24日・25日

だそうです。これを機に何か新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれませんね😊 (竹)

兼務社例祭(今井町)

2022年8月24日 水曜日

去る8月21日に今井町で諏訪神社の例祭を執り行いました。

コロナ禍の中での祭礼もこれで3回目くらいになるのですが、とにかく

多くの皆様より参列いただきましたこと感謝申し上げます。これで子どもたちも一緒にいてくれたら更なる参列を見込めると思いました。

昔からこの神社は子どもたちの手作り提灯を奉納するというしきたりがありまして、行くたびに今年はどういう絵柄があるかな?と考えるのが1つの楽しみです。こういった風習はコロナ関係なく、今にもそして将来にもつながります。どうぞ続けていってくださいますよう心から御祈念致します。(佐)

高彦根神社例祭を斎行しました

2022年8月17日 水曜日

本日、令和4年8月17日に宮内の高彦根神社例祭を斎行しました。感染予防の観点から氏子総代の方たちのみご参列の上で執り行いました。

また、本年も各戸払いを執り行い、各ご家庭のご健康やご繁栄をご祈念させていただきました。

また、蔓延する流行り病が落ち着き元の活気を取り戻せることを願っております。(増)

月次祭のご案内

2022年8月12日 金曜日

今年の夏も終わりへと差し掛かっておりますが、皆様どうお過ごしでしょうか。金峯神社では、風鈴祭が8月21日までとなっておりますので、夏の最後の風物詩として楽しみに足を運んで頂ければと思います。

さて、金峯神社では令和4年8月15日午後2時より月次祭を斎行いたします。

夏休みの方、お盆休みの方もぜひ気軽に足をお運びください。(増)

蜂にご注意ください

2022年8月10日 水曜日

先日業者さんより蜂の駆除をしてもらいました。ですがしばらく様子を見る必要がありますので、下記の写真の場所へ近づかないようにお願いします。駐車の際ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

境内で蜂を見たり、巣を見つけた場合ご自身の身の安全を確保されましてから社務所まで連絡ください。

簡単ですが蜂ごとの特徴です。(詳しくは各自お調べください)

スズメバチ→攻撃してくる

アシナガバチ→攻撃してくる(スズメバチより細身で足が長い)

クマバチ→こちらが何もしなければ攻撃されない、スズメバチに捕食されるので見つけたらスズメバチにも留意

ミツバチ→こちらが何もしなければ攻撃されないことが多い、刺されたら直ちに別場所へ移動して手当する(刺した蜂が命と引き換えに仲間を呼ぶ、この仲間は攻撃してくる)

                                           (佐)