‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

麦秋至(むぎときいたる)

2017年6月2日 金曜日

本日は大変強い風と雨が境内に訪れております。

6月2日は日本の七十二の季節で言いますと「麦秋至」と申しまして

「麦が実り、黄金色の穂をつける、麦にとっての秋」を表しております。

それぞれに、開花の時期がございます。

これからの梅雨時期を抜けるまで、どうぞ御覧になってお過ごしください。

花を見ると心が和むものです…

花の近くに生き物が集まってきます…

見かたをかえれば夕日も、咲いた花のようにうつります…

季節の訪れを楽しむのは素敵なことだと私は考えます。(小)

境内散策

2017年5月30日 火曜日

境内を歩けば、サクサクと足音が聞こえてきます。

境内も見る角度が変われば、今まで当たり前だった景色が少し変わって見えるように感じます。

最近、境内に玉砂利を敷きまして歩くたびに音が聞こえるのは少し楽しく感じます。

空を見上げれば綺麗な葉が蔵王の大欅に…

こちらの蔵王の大欅も今年の3月修繕が執り行われております。(昔のブログ参照)

季節の変化は穏やかに進むものです。(小)

 

花々の咲くころに

2017年5月30日 火曜日

金峯神社の近くに丹波街道がございます。

その沿いに花が咲きます。

「はじめは小さなつぼみでも、咲けば大きな花となる」

これからは、紫陽花の季節でもあります。

花が咲き次第新しく写真をあげます。

皆様のお参りお待ちしています。(小)

5月21日 眩しい日光が降り注ぐ中、神前結婚式が行われました。

2017年5月21日 日曜日

天気予報では今日の最高気温が29℃まで上がるという少し汗ばむ位の気温でしたが
当神社で神前結婚式が行われました。
新郎、新婦様は県外にお住まいの方で打ち合わせのために何度も当神社まで足を運んで頂き
ありがとうございました。
拝殿の中は外の外気温より涼しくとても過ごしやすかったです。


式の最後には折り鶴シャワーで新郎新婦を祝福されていたのがとても印象的でした。

これからお二人で力をあわせ明るいご家庭をおつくりになられてください

(真)

新町小学校 3年生 まち、たんけん!

2017年5月18日 木曜日

本日は、とても天候がよく気持ちのいい日でございます。

あまりのあたたかさに、縮こまっていた背中が ピン!とのびる。

そのように感じます。

新町小学校3年生が、社会科見学の一環で神社にいらっしゃいました。

松葉から出発し、蔵王地区に到着

学生のみなさまに、インタビューしたところ

「王神橋」には「蝶々」がたくさん、

「柿川沿いの土手」には「季節の草花」が咲いていたそうです。

多くの発見と、探検をくりかえし関心を深め こども達は

地域から多くのことを学ぶ姿が見うけられました。

どうぞ、またのお参りお待ちしています。(小)