皆さんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
例祭まであと1日となり、準備が着々と進んでいます!

町内会と氏子青年会の皆様のご協力のもと、提灯の設置もいたしました。
本日、花手水も入れ替わり、境内がだんだんとお祭りらしくなってきています!!

ご好評いただいております風鈴トンネルは、例祭のため参道脇に一時移動いたしますが、
参道からもご覧いただくことができますので、例祭と併せてお楽しみください!
※風鈴トンネルは、例祭後また参道に移動いたします。(京)
日本の夏の風物詩として広く親しまれている七夕。
本日より手水舎に七夕の笹と短冊を設置いたしました。
手水舎の上には、風鈴と七夕の吹き流しを飾りました。
そちらもお楽しみいただければと思います。
また不定期ではありますが、丸型や四角形、ダイヤモンド形等の氷を手水に浮かべます。
この気温ですぐに消えてしまいますが、ちょうどいいタイミングでお越しの方はキラキラした氷の浮かぶ手水をお楽しみください。
参拝のついでに、願い事を書いた短冊を奉納しませんか。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
※大祓のお申込みも受け付けております。
社務所前と拝殿前に設置してありますので、人形にご記入の上、初穂料を添えてお申込みください。(山)
じめじめと息苦しく暑い季節へとなってまいりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか。
本日6月21日は夏至の日です。夏至とはその名の通り夏の始まりを意味しており、一年の中でもっとも日が出ている時間が長い日となっています。特に北極圏では白夜となり、太陽が沈むことがない日となっています。また、日本の主食であるお米はこの時期までには田植えを終わらせなければならないとも言われています。ですが、この辺りではすでにGWから田植えを行っているため、この時期まで田植えをしていない農家は滅多にいないでしょう。
先週まで、雨の降らない日が多く続いておりましたが、夏至を経て本格的な梅雨入りと夏が始まることを思うと、来週から始まる雨予報の連続も納得ですね。
さて、まもなく月末です。皆様も体調管理に十分注意してうえで、どうか金峯神社の夏越大祓に足を運んで頂ければ幸いです。どうぞご自愛ください。(増)