‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内

2024年7月31日 水曜日

夏の暑さが増していく中、未だ新潟の梅雨が明けていない状態で蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

7月は当社の例大祭並びに流鏑馬神事などもあり、あっという間に過ぎ去りました。そして気が付けば長岡の装いが花火一色になってきましたね。この季節になると町中の路肩にコーンが並び、いよいよ長岡花火が上がるんだと実感がわいてくるように思います。また、今年の花火は今のところ大変な暑さが予想されております。花火を見ることも良いですが、何よりもご自身の体調管理を第一にお気をつけてお楽しみいただければと思います。

さて、今月も月次祭のご案内を致します。

令和6年8月1日午後2時より金峯神社拝殿にて月次祭を斎行致します。

この日は長岡市の平和祭でございますが、その前にぜひ金峯神社で日々の感謝と世界の平和を神前にてお祈りされてみてはいかがでしょうか。初穂料などは不要でございます。ぜひ気軽に足を運んで頂ければ幸いです。(増)

兼務社例祭

2024年7月29日 月曜日

7月27日(土)9時から三和の諏訪神社にて例祭を執り行いました。

朝から町内会の皆様が境内にて催し物の準備を進める傍ら役員さんはお祭への参列致しました。

晴れた良い日になりまして良いお祭り日和となったことだと思います。

お忙しい中携わってくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。(佐)

金峯神社例大祭を斎行しました

2024年7月16日 火曜日

令和6年7月15日は金峯神社の例大祭でございました。

金峯神社例大祭は新潟の梅雨が明けようかというこの時期にあたり、毎年、悪天候との闘いの中行われます。また、このお祭りでは流鏑馬神事が行われることでも有名でございます。

今年も流鏑馬神事の執行を予定し、天候との闘いの末に見事神事を斎行することができました。三連休ということもあり昨年に比べても沢山の方にご参拝を頂きました。皆様のご協力もありまして、安全に流鏑馬神事を終えることができました。誠にありがとうございました。

しかし、今年は三連休にあたったことも相まって、神社の駐車場以外への不正駐車のご報告も多数頂戴いたしました。神社としましても、近隣住民の方や近隣施設への配慮と参拝者の方への誘導を心掛けておるつもりですが、まだまだ課題の見える行事となったことも感じました。

来年も流鏑馬神事が斎行されるよう尽力するつもりではございますが、どのような形になろうとも何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。(増)

夏越大祓を斎行しました

2024年7月3日 水曜日

一年の半分を迎える6月30日、神社の世界では半年に一度心身の罪や穢れを祓い清める大祓を斎行しております。この大祓の神事は、紀元前の神道史が記されている古事記や日本書紀の中で、神様が自身についた穢れを禊祓したことを起源としています。

金峯神社では、受付にて人型に自身の名前などを記入していただき、神事の中で神職が読み上げて、祓い清めるような式となっております。当日は生憎の雨でございましたが、それでもありがたいことに多くの方々にご参列をいただきました。

ここでひとつ、心身の罪穢れを祓い清め、また気持ちを新たに半年を過ごしていただければと思います。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。(増)

『風鈴まつり』への風鈴奉納のご案内

2024年6月10日 月曜日

~7月下旬から始まる、当社の『風鈴まつり』に風鈴を奉納しませんか!~

奉納の方法は、1口金2千円のご奉納をいただき、

記念品として、10種類の風鈴の中からお好きな柄の風鈴をお一つ

お持ち帰りいただいております!

ご奉納金は、風鈴や設備の新調に使わせていただきます。

ご希望の方は、社務所にて承っておりますので、お気軽にお声掛けください!(京)