本日、15時半より2回目の稚児舞奉納が執り行われました。 昨日に引き続き暑い中での神事でしたので皆さん少し疲れた 様子でしたが真剣に取り組んでいらっしゃいました。 奉納が無事に済み皆さんホットしたのか笑顔で溢れていました。 今年、稚児舞奉納が見る事が出来なかった皆様も来年は子供たちの 凛とした舞を是非ご覧になられて下さい。 (真)
カテゴリー: 年中行事 | コメントはまだありません »
例祭が金曜、土曜日ということもあり多くの方に参加して 頂いた今年の例祭ですが、 15日の14時からこのお祭りの最も重要な神事であります 例祭神事が執り行われました。 稚児舞奉納やヨサコイソーラン、流鏑馬といった神事に比べると 華やかさはありませんが厳粛とした重々しい神事です。 しかし、神様に御参列者の方々の日々の感謝の気持ちや 心願をお伝えするのにもっとも近い神事だと思います。 また、当神社の例祭は土日関係なく7月14日と15日に執り行われます これもまた、伝統だと思います。今年、例祭神事に参加できなかった方は 是非とも来年足を運んでみて下さい。 (真)
日もすっかり陰った時間帯の19時半より宵宮神事が行われました。 宵宮神事と言われてもちょっと何をやるのかわからないと思われる 方々も多いと思いますが、簡単に言うと神様に明日の例祭の前夜祭 を執り行いますというご報告の神事です。 いよいよ明日は例祭本番です。 神職一同多くの皆様のご参列をお待ちしております
(真)
日も暮れ始めた時間帯の18時半より里神楽奉納が行われました。 稚児舞奉納と違った迫力ある奉納でした。 里神楽保存会の皆様も稚児舞奉納をされた皆様と同じように集会所を 利用して練習されていました。 蔵王保育園のお子様からワークセンター蔵王の皆様、各町内様など、この例祭に関わって 頂いた全ての方々が練習や準備に多くの時間を割いて頂き神職一同大変 感謝しております。 これからも皆様のご協力を頂いてこの伝統ある金峯神社の例祭を益々発展 させていきたいと思っておりますのでご協力の程よろしくお願いいたします。 (真)
本日、例祭の一行事として神輿奉納が行われました。 神輿とは神様が乗る乗り物だと言われています。力強く神輿を振れば振るほど 神様にパワーを与えると言われております。 神様にも担ぎ手の気持が伝わるような力強い神輿奉納になったと思います。 暑い中大きな掛け声と力強い神輿渡御を奉納していただき厚く御礼申し上げます。 また、御参列していただき神輿渡御に声援を下さった皆さまにもきっと神様が 明日へのパワーを下さったに違いありません。これから、夏本番を迎えるわけですが 暑さに負けず精一杯日々を過ごしていきましょう。 (真)