暑い…!!!

2023年8月8日

みなさまこんにちは。

35℃を超える日が多くなりましたね。

私は、数日東京に行っていたんですが…

あっっっつい!!!本当に!!毎日溶けそうです。

もし吸血鬼だったら、日を浴びてなくても暑さで灰になりそうです。

みなさまは体調崩されたりしていませんでしょうか?

私は最近涼しさを求めて、凍らせたペットボトルを用意して部屋に置いたり、水がきれいな風景や場所を探したりしています。

金峯神社の風鈴も数が増え、少し風変わりな風鈴が飾られたり

していて、心地よい音色が暑さを和らげてくれそうです。

今日はそんな私が好きな風景を紹介します。

私は学生の頃から、いつか行ってみたいと思いを募らせている場所があるんです。

それは…

北海道の美瑛にある「青い池」

この池は、青いと評されるように池の水か優しい青色に染まって見えるらしいんです。

立ち枯れたカラマツが立ち並び、裏に見える山の木々には雪景色。

そんな白い世界に青く染まる水。

想像するだけでも幻想的で涼しさを感じますね!

青く見える理由は、この池に流れ込んでいる水にアルカリが豊富に含まれているからなんだそうです。

いつの日か…現地でこの目で見てみたいです。

少しは暑い気持ちが和らぎましたでしょうか。

今年の暑さも乗り切りましょうね!

それでは。(藤)

長岡市発展祈願祭

2023年8月2日

本日、金峯神社拝殿において長岡市発展祈願祭が斎行され、長岡市や長岡花火財団などご関係者の方にご参列いただきました。

昭和20年8月1日夜、長岡市は米軍爆撃機B-29による空襲により焼け野原となり、1486名が犠牲となりました。金峯神社の周辺は比較的被害が少なかったこともあり、市内の産土神を一時的に当社にお祀りを致しました。

昭和21年、戦火からの復興を祈願して行われたのが発展祈願祭です。

戦火、震災、水害、雪害など、多くの困難から復興してきた長岡市。外出制限のない今夜からの花火大会には多くの人が来られることでしょう。被害にあわれた先人への慰霊とコロナ禍からの復興を祈念しつつ花火をお楽しみいただければと思います。(吉)

月次祭のご案内

2023年8月1日

令和5年もいよいよ8月に突入し、本格的な夏が到来しました。熱中症警戒アラートが連日報じられる中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

当社では、8月は兼務社のお祭りが一番多く斎行される月となっており、神明奉仕により一層励む時期となっております。今年も記録的な暑さが続く中で、体調管理にはより一層気を付けていきたいところです。

さて、金峯神社では本日、令和5年8月1日午後2時から金峯神社社殿にて月次祭を斎行致します。

社殿内は大変暑いことが予想されますが、対策のうえ皆様どうか足を運んで頂ければと思います。(増)

8月の御朱印のご案内

2023年7月28日

8月の御朱印をご案内します。
『~水風船~』

梅雨明け後は連日暑い日が続いています。

8月の御朱印は夏らしく涼やかな『水風船』にしてみました。

ちなみに水風船は1933年(昭和8年)頃、ヨーヨーがヨーロッパ、アメリカでブームになった時に、海外土産としてアメリカから日本に入ってきたヨーヨーは当時日本でもブームになったそうです。ただしとても高価な商品だったため、価格を1/10に抑えたゴムでヨーヨーを制作。これが水風船の始まりとなったようです。今ではヨーヨーとは違う夏の風物詩になったと思いませんか?

8月1日(火)から頒布開始、初穂料500円、直書、書置どちらも対応します。
郵送ご希望の方は神社ホームページ『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。(桃)

花手水を入れ替えました

2023年7月28日

気温が35℃を超える猛暑日が続いています。昼夜を問わずエアコンを使用する、喉が渇く前からこまめに水分補給をする等、熱中症対策を心がけましょう。

本日当社では、花手水の入れ替えを行いました。

今回のテーマは『長岡花火』です。

赤いお花はグロリオサ、オレンジのお花はストレチアという名前です。

グロリオサは夜空に打ちあがる花火のように鮮やかです。

ストレチアは極楽鳥に似ていることから、和名を極楽鳥花というそうです。フェニックスを連想させるお花ですね。

こちらの花手水は、8月3日までを予定しております。長岡まつりとご一緒にお楽しみください。(野)