この連休は天候に恵まれて、時折汗ばむような気温でした。
結婚式を始め七五三、安産祈願などおめでたいご祈祷が多く、境内も大変賑わっておりました。
来週末以降は気温もぐっと下がり、いよいよこの時期らしい気候となりそうです。寒暖差によるアレルギーが出る人も最近は多いようです。ご自愛ください。
さて、月次祭のご案内を致します。明日午後2時から斎行致します。
どなたでもご参列いただけます。黄色く色づき始めた紅葉も合わせてお楽しみください。(吉)
この連休は天候に恵まれて、時折汗ばむような気温でした。
結婚式を始め七五三、安産祈願などおめでたいご祈祷が多く、境内も大変賑わっておりました。
来週末以降は気温もぐっと下がり、いよいよこの時期らしい気候となりそうです。寒暖差によるアレルギーが出る人も最近は多いようです。ご自愛ください。
さて、月次祭のご案内を致します。明日午後2時から斎行致します。
どなたでもご参列いただけます。黄色く色づき始めた紅葉も合わせてお楽しみください。(吉)
素晴らしい秋晴れに恵まれた12日、金峯神社にて神前結婚式を奉仕いたしました。
式には両家のご親族・ご友人合わせて60名近くがご参列され、大勢の皆様が新郎新婦の門出をお祝いしてらっしゃいました。
近年はコロナ禍によりご家族のみや小規模での結婚式が増えました。しかし今回のようにご参列が多い結婚式を奉仕すると、人生には本当にたくさんの人との関わりがあり、その積み重ねがあったからこそ今日の日を迎えることができたんだとしみじみと感じます。
今後困難に直面することがあるとは思いますが、その時はたくさんの人に支えられていることを思い出し、力を合わせて乗り越えていただきたいです。
この度は誠におめでとうございました。(吉)
10月になり、早いもので今年も残り3か月を切りました。果たして終わるのかと怪しまれた夏の酷暑も最近は落ち着きを見せ、いよいよ秋へ、そして冬へと向かっているのを感じております。
さて、県の無形文化財に指定されている王神祭(11月5日(火)午前10時斎行)まで一か月を切りました。落ち葉掃除と時期が被ってしまうので、なるべく早めに準備を進めています。
また、今年度からコロナ禍によって中断されていた王神祭後の直会を復活いたします。王神祭で神様にご奉納した鮭やお餅を頂くことで我々もそのご神徳を賜るという古くから続いてきたものであり、地元の方たちにとってもとても思い入れのある行事の一環となっております。
一般の方も見学可能ですので、ご興味がある方は社務所までお申し出ください。(増)
本日草刈りをしていましたら2か所にカマキリの卵を発見しました。
卵の位置が高いと大雪と言われていますが2か所のうち1つは地上から1m程度
もう1つはそれよりだいぶ低い位置にありました。今年の冬の雪は平年並みか少ないというのを示しているのでしょうか、いよいよ秋が深くなってまいります。神社としては除雪作業が難航しますのでできれば雪は少ない方がありがたいです。(雪を生業にする方には申し訳ありません)
日々はあっと言う間に経過し季節が移ろいますので皆様も1日1日を大切に過ごし今年のことは今年のうちにを心掛けお過ごしください。(佐)