3,4年前から育てている藤も暖かくなるにつれて多くの葉っぱをつけてきました。
藤は水を好むので、水やりを小まめにやっていき、大きく成長してほしいです。
いつか立派な藤棚をご覧いただけるよう、努めてまいります。
小さくかわいい花も咲きそうです。
さて月次祭のご案内を致します。
5月1日午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。
カテゴリー: 祭典・行事のご案内 | コメントはまだありません »
境内の桜が散って約1週間が経とうとしています。
日中の気温も上がってきて、少し動くと汗ばむような天候が続きます。
熊本での大地震を思うと晴れた気持ちにはなれませんが、支援の気持ちや自身でできる行動を積み重ねていきたいと思います。
自然の怖さを感じる一方で、境内は今色鮮やかな新緑に包まれています。ケヤキの新緑の鮮やかさを参拝がてら感じていただければと思います。
カテゴリー: 社務日誌 | コメントはまだありません »
4月15日(金)に、穏やかな陽気のなか春季大祭が厳粛に進められました。
神輿の装飾が境内を彩りました。
氏子の方々が白丁で身を包み、参道を練り歩きました。
カテゴリー: 年中行事 | コメントはまだありません »
本年は、桜の開花がはやく蔵王地区は「さくら色」に染まりました。4月のはじめから境内などに行燈が立ち並び、大祭の前夜を明るく照らしました。
「蔵王堂城跡の堀」には桜の花が、ひらひらと夜空に舞いおりていました。
午後1時から氏子地域の各戸祓い(かっこばらい)を行いました。
各戸祓いとは氏子一軒一軒を訪ねてお祓いをし、家内安全を祈願することです。
昨晩までの雨も上がり、日差しも暑いくらいの陽気のなか、2時間ほどかけお祓いを致しました。
境内には出店も並び、子供たちも増えてきました。
本日は午後7時半より宵宮祭が斎行されます。