本日と明日は金峯神社の例大祭になります。
一番最初の神事として蔵王保育園の園児たちの子供神輿と
太鼓の奉納がありました。
園児どうしで「がんばれー、がんばれー」と応援しあいながら
暑い中頑張って頂きました。
また、「わっしょい、わっしょい」と大きな掛け声が境内に響いていました。
天気にも恵まれていますし境内も屋台等が出てお祭りの雰囲気一色となっておりますので
是非お参りにいらして下さい。
(真)
猛暑が続く毎日でございます。
こちら、新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします「金峯神社」にて
毎年7月15日(土)17時より流鏑馬神事が執り行われます。
金峯神社の流鏑馬は、今から約九百年前の平安後期、
武将 源義家 公(ぶしょう みなもとのよしいえ こう)が奥州(おうしゅう)の豪族
阿部氏討伐の途中、祈願参拝し流鏑馬を奉納したことに始まると伝えられております。
以来、歴代の国主の庇護(ひご)を受け今に伝承され、
昭和四十六年長岡市無形民俗文化財の第1号に指定されております。
皆様のご来社お待ちしております。(小)