‘職員のつぶやき’ カテゴリーのアーカイブ

2月22日は猫の日

2024年2月22日 木曜日

先週の暖かい日々が一変してまた、寒い冬に逆戻りしてしまいました。私はこの時期には体調を崩しやすく、油断せず厚着のまま過ごしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日2月22日は猫の日と呼ばれています。2、2、2の並びが「にゃん、にゃん、にゃん」の語呂合わせとなっていることが由来となっているそうです。この猫の日は1987年に猫の日制定委員会によって定められたものだそうです。意外と最近のように感じたり、逆にそんな昔からあったのかと思うようなちょうど絶妙な歴史になってますね。ただ、この猫の日も2月22日に行われるのは日本のみで、世界規模での猫の日は8月8日だそうです。この違いは猫の鳴き声が「にゃあ」と聞こえるのが日本独自だからと言われています。そんなことはいいとして、猫の日は日本中の愛猫家のもとで大きく取り上げられる1日となっています。猫を家族に迎えている方は今日の猫の日を愛猫と共に過ごされてみてはいかがでしょうか。

また、金峯神社ではペットお守りというペットのためのお守りもそろえております。

こちらは犬と猫でそれぞれ3種類ずつ全6種類ございます。神様のご守護を愛猫・愛犬にもとお考えの方はぜひお求めいただければと思います。(増)

冬に咲く花 ~景色を彩る~

2024年2月12日 月曜日

みなさんこんにちは。

もう冬も折り返し、春が近づいてきましたね。

今年は雪の降る日が少なかったように感じます。一面の雪景色になることはなく、地面や木々がよく顔を出していたので、殺風景さがあって少しさびしさを感じてしまいますね。

それでも、植物たちも眠る冬の中、咲く花があるそうです。

今日はそんなたくましく美しい花の一部を紹介しようかなと思います。

みなさんは冬の花といわれて思い浮かぶものはありますか?私は調べてみるまで気が付かなかったのですが、山茶花や椿は冬の時期にも色鮮やかな花を付けるそうです。

一枚目が山茶花。二枚目は椿です。

どちらも日本原産の花木で、ツバキ科ツバキ属の植物です。

開花時期や花の形もほとんど同じで、両者を交配して生まれたものやお互いの特徴を持っている植物もあるそうです。専門家でも見分けるのは難しいのだとか・・・。

こんなに色鮮やかな花が冬にも咲いてくれたら、景色の中にいろどりが生まれて、癒されますよね!

花は生きていくうえで、必須ではないですよね。それでも、人が花や植物を求めるのは、花や植物が持つ癒しや心が豊かになるような力なんでしょうね。

私たちも、厳しい季節でも咲く花たちに負けず、強く豊かなこころもちで春を迎えましょうね!

それではまた。(藤)

メール返信について

2023年12月31日 日曜日

残すところ3時間ほどで年が明けます。あいにくの天候ですので、お気をつけてご参拝下さい。

さて、ご祈祷や御朱印についてメールで多くのお問い合わせをいただいておりますが、

年明け後は返信までお時間を戴きます。お急ぎのご連絡はお電話(0258-32-2337)までお願い致します。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。(吉)

「いいえがお」の日

2023年11月25日 土曜日

鍋を食べたい季節になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

雨の日や風の強い日が多くなってきたので、ご参拝やご祈祷の際はお足元に注意して、暖かい恰好でお越しくださいね。

さて、本日11月25日は、「いいえがお」の日だそうです😊最近声を出して笑いましたか?

実は、笑う事は体に良い効果をもたらすのだそうです!例えば、笑う事によって、体に悪影響を及ぼす物質を攻撃する「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」の働きが活発になり、NK細胞が活発に働くほど、感染症やがんにかかりにくいのだと言われています。また、笑う事で腹筋や表情筋などの筋肉が動くため、筋力もアップするそうです。いい事ばかりですね♪

「笑う門には福来る」とも言います。皆様も楽しく笑って健康で過ごしましょう!!(高)

栗って…

2023年11月7日 火曜日

みなさんこんにちは。

秋は栗がおいしい季節ですね。

栗って実は、美容にいいらしいですね。

そんな栗の良さを今日は紹介したいと思います。

栗には、ビタミンC・B1・B2・食物繊維・葉酸など様々な栄養素が含まれていて、かなり美容効果が期待できそうです!

調べたところ、健康にもいい効果を発揮してくれるらしく、
●美肌効果が期待できる
栗に含まれる様々な栄養素がお肌の健康をサポートしてくれます。特にビタミンB1・B2はニキビや肌荒れに効果的で、女性には嬉しい成分が入っている。
●冷え性の改善が期待できる
栗は体を温めると共に胃腸や腎を強くする、滋養強壮の食べ物として知られています。
●便秘改善が期待できる
食物繊維は便秘改善に働きます。また、糖質をエネルギーに変える働きがあるので、ダイエット中に淡水化物を食べ過ぎてしまった!という時は、栗を食べるとダイエットを少し助けてくれるようです。

過信は禁物ですよ!?

などなどいい効果をたくさんもたらしてくれて、美味しい栗は素晴らしいですね!

皆さんも旬の今のうちにぜひ、食べて楽しみましょう!(藤)