‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

高彦根神社新嘗祭

2021年11月23日 火曜日

毎年ですが11月23日勤労感謝の日に執り行っております。

今年も昨年に引き続きコロナの中での祭典となりましたが役員が7名参列くださいました。

高彦根神社は今の社殿になったのが昭和39年ということですが、昔から焼失が幾度かあったり太平洋戦争の空襲などにもさらされたそうです。大変歴史ある神社でございます。これからもご奉仕させていただく際には大きな歴史があることを念頭においていきたいと思います。(佐)

七五三と落ち葉

2021年11月9日 火曜日

七五三のシーズン真っ只中です。

先月から週末になると境内は七五三のお子様で賑わっています。

そして境内の紅葉も進み、今は七割ほど葉が落ちているようです。

一面に広がる葉っぱの絨毯と色とりどりの晴れ着姿が合わさるととても絵になります。

普段のあわただしい生活から離れて、

このような情景を眺めながらぼんやりと身体と心を整えてみてはいかがでしょうか。

今この時期だけの景色を楽しみながらお詣りください。(山)

晩秋の寒さ

2021年10月17日 日曜日

今日は今朝から気温が上がらず、日中も12度前後で推移していました。10月に入っても暖かな気候が続いていたので、急激な寒さは体に良くないですね。一枚多く羽織ったり、温かいものを食べるなどして体調管理に気を付けたいところです。

本格的な七五三シーズンに入りました。今日も和装を身にまとったお子様にお参りいただきました。

また、友引の戌の日ということもあり、安産祈願の方にも多くご参拝いただきました。

明日からも天気は周期的に変わるようです。貴重な晴れ間を有効にお使いください。(吉)

秋の夕日に

2021年10月7日 木曜日

10月の半ばに差し掛かろうとしています。皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。

最近のブログはどうしても花手水中心で秋らしさは創作した物から読み取れますが

折角の秋らしさを自然から求めてみませんか?

他へ目を向けてみましょう。

夕日を写真に収めましたがなかなか難しいですね。(佐)

園児さんに花手水のお手伝いをしていただきました

2021年10月2日 土曜日

今日から10月、昨日が30度を超えていたこともあり、肌寒い雨の一日でした。

そんな天候の中ではありましたが、蔵王のもりこども園の皆さんが、花手水のお手伝いをしてくれました。

上を見ると皆さんが作ってくれた美味しそうなフルーツの絵が!

芸術の秋、食欲の秋、素敵な10月になるといいですね。園児さん、ありがとうございました。(吉)