初午

今年の2月3日は初午でした。

『初午』とは稲荷神社の縁日で、稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社に御祭神が降臨されたのが 、和銅4年(711年)の2月の初午(2月最初の午の日)であったため、以来2月の初午の日に稲荷社では祭礼を行っています。

この日は兼務社 の稲荷社を四社駆けまわる一日です。

写真は長岡市中島の神明神社の境内社の稲荷神社です。

このあたりでは初午の日に写真の様な五色の紙札に子どもの名前を書いて心身健全成長を祈願する習わしがあります。この頃は感染症も広がりやすい時期ですので旗を奉納されたお子さんたちも病気に負けることなく健やかに育ってほしいと思います。

今年は当地方も大変な豪雪となり、2月3日も大変厳しい寒さでした。

翌2月4日は立春となり、暦の上では春になります。(太陰暦では立春が一年の区切りでこの日から新年となります)雪深い中にも次第に春の足音が近づいてきます。日は少しずつ長くなり、晴れ間が覗くと雪解けも進むようになります。雪下ろしなど豪雪地の冬は大変辛いものがありますが、その分だけ春の到来は嬉しく有り難いものです。季節の移り変わりに神様の力、恵だと感じるようになりました(桃)

 

 

コメントをどうぞ