建国記念の日

本日は「建国記念の日」と言う国民の祝日に当たります。これは昭和四十一(1966)年に「建国をしのび、国を愛する心を養う」と言う趣旨の「建国記念の日」を定める国民の祝日に関する法令の改正が成立した事により、当時の佐藤栄作内閣が建国記念となる日を定める政令を定め、即日施行されたことにより、翌年昭和四十二(1966)年の二月十一日から祝日になっています

これは宮中において行われていた紀元節が元となって出来た祝日で、紀元節と言うのは『日本書紀』の中で初代天皇陛下である神武天皇が即位した日を祝うお祭りです

即位日は「辛酉年春正月、庚辰朔」、つまりは一月一日となるのですが、明治政府は明治五年十一月十五日(1872年12月15日)に一月二十九日を神武天皇の即位日と定めました。何故一月二十九日と言う日に定めたかと言うと、この一月二十九日と言う日は明治六年(1873年)の旧暦一月一日をそのまま新暦に置き換えた日となるんです

また明治六年から旧暦→新暦に移行したので、明治五年は何と12月2日までしか暦上はなかったそうですicon_eek.gif

その後紆余曲折ありまして、明治六年十月十四日に正式に「紀元節」と言う祭日が決まり、現在では名前を建国記念の日と変更して今日まで受け継がれています(大)

/p

コメントをどうぞ