御朱印帳、御朱印授与の御案内

神社仏閣を巡る楽しみの一つに『御朱印集め』と言うモノがあります。それぞれの場所で個性がありますし、基本的に参拝した日時なども記すので思い返すのに適していると思います

ですが中には『御朱印』自体を知らない方もいらっしゃると思うので、少しだけですが御朱印について書きたいと思います

 

御朱印(ごしゅいん)とは各神社仏閣の職員が墨書、捺印したモノの事を言います。大きい所になると『御朱印専門』の職員がいる所もあります

イメージとしてはスタンプラリーの様な感じですが、スピードや数を競うようなモノではなく参拝した証として戴くモノですので、お間違えの無いようにお願いします

起源は諸説ありますが、寺社に納経した際の受付印であった事が有力な説とされています。現在でも納経をしないと御朱印がもらえない寺院がありますが、ほとんどの神社仏閣では初穂料などを納めることで御朱印が戴けます

金額は300円が多いですが、場所によっては500円と提示されている事もありますし、『お気持で』と金額を明示していない所もあります

前述した通りスタンプラリーではないのでメモ帳やスタンプ帳への御朱印を拒絶している所も多々ありますので、専用の『御朱印帳』を持参下さい。文具店などでも売っていますし、神社仏閣で授与している所もあります

御朱印帳を忘れてしまった方やちょうど記入する場所が切れてしまっていても、1枚の用紙に御朱印を戴く事が出来ます。後で御朱印帳に糊付けするのも良いですし、敢えて御朱印帳に戴かず額に飾るのもいいかもしれません

御朱印を記入する者によって差異が出ますので、ご了承願います

当社では御朱印を300円から、御朱印帳を1,000円にて授与しております

段々と寒さが身に染みてくる季節になってまいりました。最近の風邪は咳が中々取れないらしいのでお体にお気を付け下さい(大)

 

コメント / トラックバック2件

  1. UZEKO より:

    インターネットで御朱印の事を知りさつそくネットで朱印帳を購入、一番最初に当神社氏子である私は金峯神社へ、参拝、そうして緊張のおもいで社務所で御記帳をお願いする。10分程で終わり初穂料300円をお納めて初記帳を終えた。後で丁寧に書かれた文字、鮮やかな朱印を見た私は心洗われる気持になりました。その後、蒼柴神社、高龍神社、宝徳山稲荷大社、弥彦神社、国上寺、本成寺、等で御記帳頂き、今御朱印帳は私の心のよりどころとするようになりました。

    • admin より:

      UZEKOさん、どうもはじめまして。先日はようこそご参詣下さいました。
      最近本当に御朱印を求める方が増えました。まだまだ稚拙な御朱印で大変恐縮ですが、これを皮切りにいろいろな寺社を参拝されご神恩がありますようご祈念致します。(桃)

UZEKO にコメントする